2018 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of a foundation for describing Dohoi language and culture
Project/Area Number |
15K16746
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
稲垣 和也 南山大学, 外国語学部, 准教授 (50559648)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ドホイ語 / 学際的連携 / 言語文化記述 / データベース / フレームワーク開発 / 言語記録 / 言語学 / 人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、学際的連携を通じ、ドホイ語の言語文化記述の基盤を作成することを目的としている。2018年度の連携強化の進捗状況は以下の通りである。 (1)研究協力者関連:2018年8月、インドネシア、西カリマンタン州で Leopol Ritih Antang(ドホイ語母語話者)と本研究課題の連携体制について再確認し、方言記述を含む今後の研究方針の共有をおこなうとともに、ドホイ語話者の居住地域である同州内のシンタンを訪問した。2019年3月は、中カリマンタン州で Kusmawan(ドホイ語母語話者)と連携体制および研究方針の確認をおこなった。また、電子メールを通して、ケベック在住の Pascal Couderc(研究協力者)と2016年度にライデン大学で収集した文献資料について議論し、本研究課題の今後の研究方針を共有した。 (2)言語研究関連:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所で塩原朝子、内海敦子らオーストロネシア諸語研究者数名と意見交換(2018年6月、9月、10月)、京都大学大学院文学研究科で梶茂樹、千田俊太郎ら記述言語学者数名と意見交換をおこなった(2018年4月)。 (3)インドネシア研究関連:第48回日本インドネシア学会大会で諸関係者と意見交換(2018年11月)、インドネシア研究懇話会第1回研究大会で諸関係者と意見交換(2018年12月)、セミナー「“国民国家”インドネシア再考」で諸関係者と意見交換(2019年3月)をおこなった。 研究成果発表として、2018年4月、6月、7月、9月、10月に口頭発表、ドホイ語と同じオーストロネシア語族に属するインドネシア語の文法/語学書の出版(共著)、ドホイ語に社会言語学的影響を与えているマレー語についての論文の投稿をおこなった。これらの研究発表はドホイ語の言語文化記述に応用可能なフレームワーク開発の一環としておこなった。
|