• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

視点表現の運用能力育成に重点を置いたオンライン学習交流用教材の開発

Research Project

Project/Area Number 15K16780
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

末繁 美和  北見工業大学, 工学部, 講師 (60638998)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords視点表現 / 運用能力 / オンライン学習交流 / 教材
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、視点表現の運用能力の育成に重点を置いたオンライン学習交流用教材の開発である。具体的には、次の3つの課題の達成を目的としている。(1)視点表現の使用実態を明らかにし、教材のトピックシラバスを作成する。(2)第二言語習得理論を採用している教材及びオンラインレッスン用の教材分析を行い、視点表現の運用能力育成を目的としたオンライン学習交流用教材の内容を作成する。(3)作成した教材を用いて、オンライン学習交流を実施し、効果測定を行う。初年度の平成27年度は、日本語教科書やコーパス分析から、視点表現が出現しやすいと考えられる10のトピックを選定し、そのトピックに関する11名の日本語母語話者のパーソナル・ナラティヴの音声データを収集、文字起こしし、分析した。また、試験的に実施したオンライン学習交流に関して、その効果や問題点について分析を行い、学会発表を行った。平成28年度は、教科書分析を行い、教材のトピックシラバスを決定し、教材の内容を作成する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点で、初年度に実施を計画していた日本語母語話者のパーソナル・ナラティヴの収集及び分析が完了しているため、当初の3カ年計画に、ほぼ沿う進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

2年目である本年度の課題は、教材分析に基づき、オンライン学習交流用の教材を作成することである。したがって本年度はこの課題に注力する。

Causes of Carryover

調査に必要な物品購入費用ならびに文字起こしのための謝金が当初の予定より少なくて済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

余った分は、作業量が増大する可能性のある教材作成補助の謝金に使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 日本語母語話者と日本語学習者間の言語交換による会話能力育成の試み-対面およびSkypeでの学習交流-2015

    • Author(s)
      末繁美和,久保比呂美
    • Organizer
      2015年第2回日本語教育学会中部地区研究集会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-06-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi