2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K16804
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
加藤 和美 東海大学, 清水教養教育センター, 講師 (60631801)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 中間言語語用論 / 英語教授法 / 第二言語習得 / 語用論 / 協同学習 / ICT |
Outline of Annual Research Achievements |
学校新学習指導要領の改訂に伴い、外国語科では「授業は英語で行うことを基本とする」こととなった。しかし、教員が英語で授業を進行しても、学習者同士のグループ活動は未だ日本語が飛び交っているのが現状である。そこで本研究者は2013年から中間言語語用論研究を基に、グループ活動を英語で行うための指導方法とその教材開発を行っている。2014年の研究では、開発したビデオ教材と授業方法が、語用論的知識の側面で効果が見られることがわかったため、本研究では第二言語習得に焦点をおいて教材開発とその指導方法の開発研究を行った。 本研究1年目は、来年度に行う予定であった第二言語習得への効果の検証を先に行った。新しくビデオ教材を作成する前に、過去に作成した教材を使って指導方法を改良する必要があったためである。改良点はフィードバックの仕方である。学習者のグループ活動中の英語運用をiPadで録画し、書き起こしを行い分析する過程を追加した。2つの大学において実践した結果、時間配分や手順を工夫すれば、教員だけでなく学生自身も言語習得の効果を確認することができることがわかった。 本研究の成果は2つの学会にて発表した。まずは2015年6月の第45回JACET中部支部大会にて、「グループ活動を英語で行うための指導―実践報告と今後の課題―」と題し、アウトプット仮説に基づいた指導方法の手順を紹介する研究発表を行った。そして、同学会紀要第13号にて報告した。また、第45回中部地区英語教育学会にて「グループ活動を英語で ―グループ活動の分析を題材としたライティング授業―」と題し、ビデオ教材を利用した特別指導をどのように教科書を使った授業に組み込むか、どのように学生が自身の第二言語習得の成果を確認するか、その方法を発表した。そして同学会紀要第45号に掲載した。次年度はイギリスの大学を再び訪問し再度ビデオ教材を作成する
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、平成28年度に行う予定であった研究の一部を変更して先に行ったため、次年度は海外渡航と教材作成、実践を同時に行うことができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の研究では新しく教材開発をする予定であったが、過去に作成した教材を利用して指導方法の検証を先に行った。理論に基づき指導方法を再考し、不足している部分を追加・改良することができたため、次年度はより効果的な教材開発ができるようになった。
|
Causes of Carryover |
研究をさらに進め、教材開発研究のための書籍の購入が必要である。教材作成のためのビデオデータを収集にイギリス渡航が必要である。また、ICTを利用した授業実践を行うため電子機器を購入する必要がある。研究の成果を報告するため、国内外での学会発表を行うための渡航費、学会参加費、紀要掲載費などが必要である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
4月~7月ビデオデータを作成するための準備に書籍が必要。8月イギリスに渡航。ウスターにある大学にてデータ収集する。9月帰国後に電子機器を使いビデオ編集を行う。ビデオ編集後、iPadにデータを入れる。10月授業実践を行い、指導方法を検証する。さらなる研究のため書籍が必要である。
|
Research Products
(6 results)