2016 Fiscal Year Research-status Report
19世紀前期水野忠成政権における江戸幕府政治権力構造の研究
Project/Area Number |
15K16820
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
荒木 裕行 東京大学, 史料編纂所, 助教 (70431799)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 水野忠成 / 江戸幕府 / 老中 / 政治 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、前年度に引き続き、水野忠成政権を研究するために必要な史料収集および内容分析を行った。 平成28年度に収集した史料は、首都大学図書館所蔵水野家文書に含まれる老中日記が中心であり、ほかに大分県立先哲史料館において中根家所蔵城郭絵図の調査を行った。 水野家文書所収の老中日記は、水野忠成政権期に老中を勤めた松平康任・松平乗寛・青山忠裕によって記された勤務日記である。前年度の研究において老中日記の分析は政治構造を明らかにするために有効であるとの予測が得られたため、平成28年度も継続して研究を行った。とくに青山忠裕は31年間の長期にわたり老中を勤めており、その分析は意義が大きい。また松平康任は、天保5年に発覚した大規模な家中騒動である仙石騒動に大きく関わった老中である。康任がどのような政治的行動をとっていたかは、仙石騒動への幕府の関与・水野忠成政権の性格を解明するためには重要である。ただし、28年度は収集および整理に重点を置いたため、詳細な分析は次年度を予定している。なお水野家文書は所蔵機関によって撮影済みであり、マイクロフィルムとして所蔵されているため、そこからのプリントアウトによって収集した。 また中根家所蔵城郭絵図は、水野忠成政権期の岡崎藩家老により作成された全国の城郭絵図であり、非常に希有な史料である。当該時期の藩側の政治行動を解明する手がかりとなると考えているが、詳細な分析はまだ行っていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度に予定していた史料収集は順調に進んだ。ただし前年度に収集できなかった分への対応は若干不十分であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
水野家文書中の老中日記のうち、平成28年度までに収集できていない部分を収集する。ほかの史料についても計画通りに収集する。
|
Causes of Carryover |
2016年度は概ね研究計画通りに研究を実施したが、2015年度に収集できなかった分の史料の収集を完了できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2015年度未収集分の史料を早急に収集し使用する。
|