2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K16827
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
山田 徹 同志社大学, 文学部, 助教 (50612024)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 日本中世史 / 室町時代 / 荘園制 / 寺社本所領 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、地域の領主構成を問う視角から室町時代における列島の地域性を解明し、それが生じた理由や経緯について、室町時代的な支配体制が形成される過程と関連づけつつ、構造的・総合的に把握することを目的とするものである。 第二年度にあたる本年度は、前年度に明らかになった問題点を念頭に置きながら、公家・寺社の所領(寺社本所領)に関する情報整理を継続するとともに、武家関係者の所領に関する検討や、支配体制とその地域性の形成を考える際に重要な意味をもつ政治史の検討にも取りかかった。具体的な作業としては前年度に引き続き、関連図書・写真紙焼きの購入、史料所蔵機関への出張等による刊行史料・未刊行史料の検討などが中心であった。
成果としては、政治史に関する検討のほうが、先に進展することになった。具体的には、これまでの南北朝期政治史研究で重視されてきた康暦の政変前後の政治史を再検討した論考1件、そして南北朝期における守護層の志向性を一般向けに解説した小稿1件を公表することができた。 また、前年度の検討を進めるなかで、既存の自治体史のみでは情報収集が不十分な地域があることが問題となったが、そのうち、南朝勢力が占領していた時期が長いために室町時代の地域性を考える上で位置づけが問題となる河内・和泉両国について集中的に検討を進め、そのなかでも河内国のとある荘園に関する新出史料を紹介する口頭報告をおこなうことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度より、研究代表者が異動した。これによって研究環境が著しく変化したが、それだけではなく、新たな別の研究分野に取り組む必要が生じたこともあって、本研究の進展が想定よりも遅れることとなった。 もちろん、「研究実績の概要」に記したような点で検討が進展する部分はあったものの、寺社本所領関係でも、より丁寧な分析が必要であると前年度の実施状況報告書に記した点について、まだ十分な検討をおこなえていない部分があり、武家関係者の所領との比較も進展できていない。そのため、上記のように判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のような研究状況に鑑み、当初掲げた研究計画を見直し、いくつかの点に集中するかたちで、成果を発表できるよう努めたい。 一つは、より丁寧な分析が必要な部分と判断した部分についてで、①既存の自治体史のみでは情報収集が不十分な地域に関する検討と、②史料が多い東寺領に関する丁寧な検討である。また、2016年度に進展させることのできた③政治史的検討もそのまま継続する。 ①②は、③と密接に結びつけながら論じることで緻密な検討になる。そのようなかたちで検討を進めることが、本来の掲げた目的を達成していくためにも重要な基礎になると考えている。
|
Causes of Carryover |
想定していたよりも、出張の回数が少なかったことなどによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度分として請求した分と合わせて、追加調査のための旅費、関連図書・写真紙焼きの購入などに充てる。
|