2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K16840
|
Research Institution | Gangoji Institute for Research of Cultural Property |
Principal Investigator |
服部 光真 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (00746498)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 三界万霊牌 / 三界万霊供養 / 敵味方供養 / 普門寺 / 日本中世仏教 / 日本中世地域社会 / 木簡 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、日本中世における戦死者供養、三界万霊供養の事例を、研究文献、自治体史などによって収集した。初年度は近畿地方、中部地方を中心に事例の収集に努めたが、今年度は中国地方、関東地方など他地方などでの事例を収集を集中的に行い、各事例の検討を行った。関連の先行研究についても検討を進め、研究状況を確認し、研究の枠組みを検討した。その成果については、「『普門寺縁起』成立の歴史的背景とその影響」(今昔の会)、「中世寺院の境内と村」(第66回「ムラの戸籍簿」研究会例会)で口頭発表を行った。また、三界万霊供養と同様に地方寺社への地域諸階層の結集のうかがえる戦国時代から江戸時代初頭における地域社会の動向について、「戦国期における地域秩序の形成と地方寺社」(『中世寺社と国家・地域・史料』)、「『和州平群郡補陀洛山惣持寺縁起』の史料的性質」(『奈良県三郷町持聖院所蔵伝解脱上人貞慶五輪塔及び五輪塔地下出土蔵骨器調査報告書』)を執筆した。 収集した事例のうち、特に注目される個別事例として、三河国普門寺(愛知県豊橋市)での史料調査は継続して行い、その他、鎌倉の禅宗寺院(神奈川県)、美濃国永保寺(岐阜県多治見市)などで現物調査を行った。 普門寺では、暦応元年(1338)銘三界万霊木牌の位置づけを探るために、寺蔵史料の調査を継続している。日本文学、美術史学の研究者を中心とする「今昔の会」による普門寺見学会を案内し、解説を行った。 中世に遡る三界万霊牌の探索、および位牌全体の歴史におけるその位置付けを探るために、鎌倉では、建長寺、円覚寺、海蔵寺で三界万霊木牌などの室町~江戸初期の位牌調査を行った。美濃国永保寺でも室町期の位牌を実見した。三界万霊木牌そのものは中世に遡るものは見いだせなかったが、その源流を考えるに手がかりとなる古位牌を調査したほか、17世紀初頭の三界万霊牌が新たに見いだされた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画では、薩摩島津氏に関わる敵味方供養碑の現地調査を行う予定であったが、より三界万霊木牌の源流を明らかにするのに、禅宗寺院の調査を行う必要があると判断し、鎌倉円覚寺、建長寺、海蔵寺、美濃国永保寺などの調査を行った。当初の研究計画からは変更となったが、研究の進展に伴うものであり問題はない。 三界万霊供養、敵味方供養の事例の収集については、昨年度に引き続き、進めることができている。調査、研究の成果の一部については、研究会や論文で発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度以来の事例収集や、個別事例の深化を踏まえて、まとめの段階に入っていく。重点的に調査してきた三河国普門寺所蔵三界万霊木牌の歴史的位置づけを明らかにすることを足掛かりにして、三界万霊供養の拡がりとその背景、地域社会史における位置づけを考察し、関連する成果を口頭発表、論文などで公表していく。 まとめの段階ではあるが、個別事例の収集は並行して行い、補充的に普門寺やその他関連する寺院などへの現地調査、国立国会図書館などでの文献収集も行っていく。
|
Research Products
(4 results)