• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research of the Management of "Memory" and the structure of government in the Carolingian period

Research Project

Project/Area Number 15K16863
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

津田 拓郎  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70568469)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカロリング期 / カピトゥラリア / カール大帝 / シャルルマーニュ / トゥール・ポワティエ間の戦い / 記憶 / 神話化
Outline of Annual Research Achievements

最終年度はこれまでの「記憶の管理」に関するこれまでの研究成果のとりまとめを行い、2つの口頭報告の形で、「立法者としてのカール大帝」の「記憶」及び「フランクフルト勅令」とみなされてきたテクストについて、成果の発表を行った。いずれも「カピトゥラリア」の「記憶」に関わる研究成果である。この2つの発表の内容は近日中に論文として公表される見通しである。また、3年目にドイツで資料調査を行ったテーマである、アウクスブルクの守護聖人シントペルトゥスに関する「記憶」の分析結果は諸般の事情から刊行が遅れているが、2020年中には公表される見通しである(原稿自体は2019年春に完成・提出済み)。
4年間の研究により、「トゥール・ポワティエ間の戦い」、「カピトゥラリア」、「シントペルトゥス」という3つの事例について、その「記憶」が構築され定着していく過程を明らかにすることが出来た。ここからは、2~3世代の間に急速に「神話化」が進み、中世盛期~後期にかけて「神話化された記憶」がゆっくりと定着していき、近世の印刷本を通じて急速に広まり、19世紀の近代歴史学の成立以降もそうした「記憶」が残り続けるという過程が明らかになった。我々は、こうした「記憶」が我々の歴史像に大きな影響を与えてしまっていることに自覚的にならなくてはならない。ただし、今回明らかになったモデルがどの程度の普遍性を持つのかについての調査は今後の課題となろう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] On the so called ‘Capitulary of Frankfurt’ and political communication under Charlemagne2019

    • Author(s)
      Takuro Tsuda
    • Organizer
      Workshop “Communication techniques and their effects in the Carolingian age”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「カール大帝の立法活動」の記憶2018

    • Author(s)
      津田拓郎
    • Organizer
      西洋中世学会第10回大会(シンポジウム「カロリング期の記憶」)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi