2016 Fiscal Year Research-status Report
日本の食料調達をめぐる国際価値連鎖の変動に関する体系的研究
Project/Area Number |
15K16889
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
大呂 興平 大分大学, 経済学部, 准教授 (50370622)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 国際価値連鎖 / 食糧貿易 / 農産物 / 輸入 |
Outline of Annual Research Achievements |
2年目である平成28年度は,①昨年度に引き続き,財務省貿易統計,農水省作物統計,FAOSTAT等を利用して,各品目の輸入量,輸入額,輸入国,国内生産量,海外生産量等の経年変化を把握した.加えて,名鑑や業界団体の所有するリストに基づいて,各品目の輸入に関わる日本側の企業群を把握した.これらを通じて日本の各品目におけるデータベースを完結させた.さらにそのうえで,個別品目における国際価値連鎖の変動パターンに関する類型化を行った.②また,国際価値連鎖をめぐる文献講読を進め,日本の食料調達の変化を説明するうえでの方法論を精緻化し,価値連鎖の動態を説明する枠組みについて具体的に検討した.加えて,③既に研究者自身による研究実績があったカボチャおよび牛肉(wagyu),コメ,水産物の各部門について,国内外の卸売業者および生産者に対する調査結果を改めて整理した.両品目における価値連鎖の変化を分析するとともに,カボチャおよび牛肉に関しては関連する論文を執筆した.
最終年度である平成29年度は,昨年度まで十分に実施できていなかった,国内外における,生産者,卸売業者,輸出業者,金融業者等への聞き取り調査を進め,連鎖の変動の背後にあったメカニズムを理解する.そのうえで,国際価値連鎖アプローチに基づいた具体的な分析枠組みに即して日本の食料調達様式の変化を体系的に説明したい.これらの成果をもとに,国内外の権威ある査読付き学会誌への論文投稿を行うことを予定している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査結果の一部を論文にすることができ,また,研究枠組みに関わる文献講読によって方法論上の整理を進められたが,現地調査に行く十分な時間を確保できなかったため,連鎖の変動メカニズムをめぐる将来な分析が進んでいない面がある.
|
Strategy for Future Research Activity |
国内の産地および卸売会社等への聞き取りを行い,また,海外の対日輸出基地についても調査を行う.それらを通じて,個別品目の国際価値連鎖の変動の詳細な説明を試みたい.また,海外における方法論の潮流も引き続き把握し,精緻な分析枠組みのもとに,連鎖の変化を体系的に説明したい.
|
Causes of Carryover |
昨年度は,家族の都合により出張に行くことが難しい状況にあったため,国内・海外ともに調査に行けず,旅費を使用しなかった.また,データ入力を自分で行ったため,今年度は謝金が必要なかった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度繰り越し分も含め,国内外ともに現地調査を精力的に行い,業界団体や輸入業者,生産者等への聞き取り調査を重ねたい.
|