• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

民族誌的アプローチにもとづく難民の定住プロセスの国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 15K16904
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

久保 忠行  大妻女子大学, 比較文化学部, 講師 (10723827)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords難民 / 移民 / 移動 / 共生 / 排除 / 包摂 / 民族誌
Outline of Annual Research Achievements

難民の定住プロセスにかんする比較研究を実施するにあたり、本年度は文献研究を中心とした調査をおこなった。福祉国家、移民国家、非移民国家でのフィールドワークを実施するにあたって、北欧、豪州、日本の状況にかんする基礎知識と時勢におうじた情報のアップデートにつとめた。本研究は、ビルマ(ミャンマー)難民を対象として難民の個別的特徴と普遍的特徴に迫るものである。同国の政治状況も過渡期にあるため、情報のアップデートにつとめた。
2015年は世界的に難民が注目された年である。本研究は、各地域の難民の位置づけという個別的側面と、それらを包括した難民の国家への定住という普遍的側面の双方に迫ろうとするものである。このため単なる事例研究にならないよう、世界的な難民の状況のなかでの位置づけについて検討した。成果論文として「分析概念としての〈難民〉」について考察するとともに、レイシズムの視点から難民というイシューを分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

北欧でのフィールドワークを実施する予定であったが、スケジュールの都合上、実施することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に、27年度に実施できなかったフィンランドでの調査に加えて、豪州でもフィールドワークを実施する予定である。本研究はビルマ難民を対象とするものだが、平成27年度の本国の政権交代と民主化の推進にともなう難民の認識の変化に迫ることができると考えられる。

Causes of Carryover

フィンランドをはじめとする北欧諸国でのフィールドワークを予定していたが、実施することができなかったため、旅費に残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年8月にフィールドワークを実施し、平成27年度分の予算を執行する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 「つくられる難民ーカレンニーの事例からー」2015

    • Author(s)
      久保忠行
    • Organizer
      上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科地域研究専攻 主催シンポジウム 地域研究から見る難民問題  ビルマ(ミャンマー)の事例から
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2015-10-23
    • Invited
  • [Presentation] 「アイデンティティの政治は越えられるのか? ―カヤー州の歴史、文化、人の移動から考える―」2015

    • Author(s)
      久保忠行
    • Organizer
      東文研セミナー・緬甸(ミャンマー)勉強会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Invited
  • [Presentation] 「共生の諸側面について」2015

    • Author(s)
      久保忠行
    • Organizer
      第49回日本文化人類学会 分科会A①「多元的結合と下からの共生-アジアにおける移民・難民の視点から(代表者:王柳蘭)」
    • Place of Presentation
      大阪国際センター
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Book] 『多配列思考の人類学―差異と類似を読み解く―』2016

    • Author(s)
      白川千尋・石森大知・久保忠行
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 「分析概念としての〈難民〉―ビルマ難民の生活世界と難民経験―」(白川千尋・石森大知・久保忠行編『多配列思考の人類学ー差異と類似を読み解く』)2016

    • Author(s)
      久保忠行
    • Total Pages
      388(247-266)
    • Publisher
      風響社
  • [Remarks] 個人ウェブサイト

    • URL

      https://sites.google.com/site/kubotadayuki/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi