• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

宮座文書における「差定状」の管理史および儀礼史の解明:物質文化研究の視点から

Research Project

Project/Area Number 15K16907
Research InstitutionLake Biwa Museum

Principal Investigator

渡部 圭一  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 学芸技師 (80454081)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords頭役祭祀 / 差定状 / 文書管理 / 文書儀礼 / 宮座
Outline of Annual Research Achievements

調査研究の初年度にあたり、まず近江国(滋賀県)における宮座文書のなかでもとくに古い様式を示す頭役差定文書の実態調査を開始した。県内の野洲市大篠原(大笹原神社)、同三上(御上神社)、守山市幸津川(下新川神社)、多賀町(多賀大社・敏満寺)を中心に、奈良県香芝市・同御所市・同天理市・千葉県市川市・埼玉県越谷市等でも類似する頭屋祭祀儀礼・文書の調査を進めた。
このうち野洲市大篠原では頭人差定の現状について調査を実施した。同三上では10月のずいき祭りの詳細な参与観察調査を実施するとともに、長之屋総公文の保管する差定状に関連する現用文書の調査に着手することができた。後者には未紹介の差定原本綴りや頭役帳が含まれており、頭役祭祀における差定主体の文書管理のありかたを復原する有力な手掛かりとなる。
さらに守山市幸津川では、淡水魚神饌を用いた神事に関連する「差定書」を新たに見出すことができた。この差定書は神事当日に掲示されるほか、神事の定書(規約)として成文化されたものが書写されるなど、近世には多様な文書管理・儀礼を発達させていることが明らかになりつつある。このほか差定儀礼として早くから知られる多賀町の多賀大社でも、多賀町教育委員会と多賀大社の協力により詳細な神事調査に着手することができた。
以上のように、新出の差定関連文書を複数見出すことができたことは、一般に中世後期には衰退・消滅すると考えられてきた古典的な頭役祭祀が、中近世移行期の村社会で意外にも活動的であった事実を明らかにする有力な根拠となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に計画していた調査地のほぼすべてについて、順調に調査を進めている(ただし当初予定湖北地方は、多賀大社の差定儀礼の調査に代えることとしたが、そのことによる懸念はほとんどない)。とくに勤務地である琵琶湖博物館の立地する湖南地方に調査拠点をおき、安定した調査データの蓄積を進めることが可能になっている。野洲市大篠原の調査に関しては論文公表も順調に進捗しているほか、あらたに着手した守山市幸津川の調査成果の公表にも着手できている。

Strategy for Future Research Activity

二年度目の調査計画に沿い、滋賀県外の頭役祭祀と文書管理に調査地域を拡大する。また初年度に開始した多賀大社の差定儀礼は、現地関係者と協力関係を維持しつつ、今後も調査を継続する。

Causes of Carryover

平成27年度は、現地調査が順調に進捗したため、新規データの集積を優先することとした。このため、館内における調査データ整理の費用として予定していた人件費・謝金の支出を抑えることになった。また県内で順調な現地調査が実施できたため、県外への調査旅費を予定よりも抑制することができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、主に平成27年度に得られた現地調査データ(聞き取り・祭礼の映像記録・文書撮影写真)の整理にかかる謝金として支出計画である。また一部は県外への調査出張旅費として支出する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 頭人差定文書の儀礼と管理―近江大篠原天王社の頭役祭祀を事例に―2016

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Journal Title

      宗教民俗研究

      Volume: 24 Pages: 52~71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世・近代村落寺院の経営基盤とその変容―寺院明細帳による分析の試み2016

    • Author(s)
      渡部圭一・相場峻
    • Journal Title

      市史研究いちかわ

      Volume: 7 Pages: 1~13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域自治会と「虫追い」の現在2016

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Journal Title

      埼玉民俗

      Volume: 40 Pages: 未定

  • [Journal Article] 頭役祭祀の再編と近代村落―頭人差定儀礼における神籤の変化を中心に2015

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Journal Title

      史境

      Volume: 70 Pages: 66~82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 祭祀組織の「近世化」過程―関東近世村落における宮座の事例から2015

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Organizer
      京都民俗学会第279回談話会
    • Place of Presentation
      ウィングス京都セミナーA(京都市)
    • Year and Date
      2015-06-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi