• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Japanese Harm Reduction: Aiming to not to Depend on Punishment

Research Project

Project/Area Number 15K16946
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 准教授 (60586189)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords刑事法 / 犯罪学 / 薬物政策 / ドラッグ・コート / ハーム・リダクション / 司法福祉 / 治療的司法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、まず①“War on Drugs”政策終焉以降のアメリカにおける薬物政策とドラッグ・コート政策およびアメリカ国内のハーム・リダクション政策について調査および研究を行うことを第一目標とし、②国際的なハーム・リダクション政策との関係の中で欧州の薬物政策、とくに社会的資源の役割と諸問題について刑事司法に依存しない薬物政策を検討することが第二目標とした。さらに、③上記①および②を検討することで近年の危険ドラッグ対策のように規制によってのみ対応することの問題点と刑事司法に依存しない日本の薬物政策について検討を行うことを第三目標とし、調査研究及び研究報告を行った。
第一の目標に向けて、治療的司法の創始者であるDavid Wexlerにコンタクトをとり、インタビュー調査を行うなどの理論面での裏付けについて研究を行なった。
第二の目標に向けて、刑事司法に依存しない薬物政策のあり方について調査を行うことに焦点を置いた。2017年度は具体的に薬物政策を行なっている場に調査を行うことができなかったが、7月にはプラハの国際学会に出席し、各国の薬物政策との差異について議論を行い、9月にはカーディフにおいて行われた国際学会に出席し、最先端の情報収集を行うことができた。
第三の目標に向けて、特にダルクはその支援団体への調査を行いつつ、各地のダルクや支援団体から講演等を依頼されることが多く、理論と実践の差異について多くの意見交換が行われた。特に、2016年から始まっている刑の一部執行猶予については、現場でも抱えている問題が多く、理論と実践の架け橋となるような意見交換がなされた。
最終年度である2017年度においては、主にこれまでの研究成果をアウトプットする場として位置付けており、国際学会2つ、国内学会では3つの報告を行い、雑誌論文は3つ公表し、著書は2冊を公刊している(詳細は業績欄を参照)。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 自由刑の単一化と薬物事犯2018

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Journal Title

      犯罪と刑罰

      Volume: 27 Pages: 51-72

  • [Journal Article] 刑事司法における薬物依存治療プログラム~回復する権利と義務~2018

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Journal Title

      刑法雑誌

      Volume: 57巻2号 Pages: 229-247

  • [Journal Article] アメリカの薬物政策の動向2017

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Journal Title

      アディクションと家族

      Volume: 33巻1号 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 日本における薬物政策の課題~海外との比較から~2017

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 32巻11号 Pages: 1465-1470

  • [Presentation] Lowering the Age of Criminal Liability in Japanese Juvenile Systems2017

    • Author(s)
      Yasuhiro MARUYAMA
    • Organizer
      European Society of Criminology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における臨床心理士及びソーシャルワーカーの司法実践~刑事政策学の立場から~2017

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Organizer
      日本司法福祉学会(犯罪学関連合同大会)
  • [Presentation] Contemporary Japanese Drug Policy: The First Step in Implementing Japanese Drug Policy without Punishment2017

    • Author(s)
      Yasuhiro MARUYAMA
    • Organizer
      International Law and Mental Health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 刑事罰ではなく社会保障で取り組む薬物政策2017

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Organizer
      日本中毒学会
  • [Presentation] 刑事司法における薬物依存治療プログラムの意義~回復する権利と義務~2017

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Organizer
      日本刑法学会
  • [Book] 刑事裁判における人間行動科学の寄与~情状鑑定と判決前調査~2018

    • Author(s)
      須藤明=岡本吉生=村尾泰弘=丸山泰弘
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535522847
  • [Book] 裁判員時代の情報リテラシー~法情報・法教育の理論と実践2018

    • Author(s)
      土山希美枝編著
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535523509

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi