2015 Fiscal Year Research-status Report
治安部門ガバナンスにおける市民社会の役割に関する研究:フィリピンの事例を中心に
Project/Area Number |
15K16983
|
Research Institution | Fukuoka Women's University |
Principal Investigator |
山根 健至 福岡女子大学, 文理学部, 講師 (10522188)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 治安部門改革 / ガバナンス / フィリピン / 市民社会 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、第1に、治安部門ガバナンスにおける市民社会組織の参加の可能性、効果、課題を明らかにすること。第2に、市民社会の参加といった観点から治安部門ガバナンス研究における理論的インプリケーションを検討すること、第3に、平和構築の推進や人間の安全保障の擁護にとってより良い治安部門ガバナンスのあり方を検討することである。 本年度は、フィリピンにおける治安部門ガバナンスに市民社会組織がどのように関わっているのか、地方における市民社会組織のネットワークの取り組みと中央の市民社会組織との関係はどのようなものか、ガバナンスにおける政府関連機関と市民社会組織との関係はどのようなものかなどを明らかにするため、聞き取りや資料収集等の現地調査、文献の分析などを行った。現地調査についてはフィリピンを訪問し、マニラ首都圏およびラナオ・デル・ノルテ州イリガン市において、治安部門ガバナンスに関わる市民社会組織のネットワークやシンクタンク、大学等の研究機関で聞き取りおよび資料収集を実施した。とりわけ、地方で形成され監視・監督活動を行う地方の市民社会組織ネットワークの活動についての調査は、市民と治安部門要員との接触が頻繁に発生するのが地方であるため重要性が高い。 本年度の研究の成果として次の論文を執筆し投稿、掲載された。「フィリピンの治安部門改革と市民社会組織:ラナオ・デル・ノルテ州の事例から」『アジア・アフリカ研究』第55巻第2号、「フィリピンの紛争とセキュリティ・ガバナンス:国内安全保障における非国家武装主体の役割」『立命館大学人文科学研究所紀要』No. 109。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地調査(聞き取り、資料収集)、資料の分析、研究成果の発表など、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き現地調査等による情報収集を進め資料の分析にあたるとともに、治安部門ガバナンスの理論的先行研究の検討に着手する。現地調査は、2016年の政権交代の影響に焦点を当て遂行する。
|
Causes of Carryover |
フィリピンでの現地調査の期間が、訪問先との日程調整がつかなかったことや研究代表者の都合で当初の計画よりも短縮されたため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現地調査の期間が短縮されたことにより実施できなかった調査を次年度に繰り越して実施するために使用する。
|