2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K17061
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
溝渕 英之 龍谷大学, 経済学部, 講師 (10516793)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 包絡分析法 / より良い暮らし指標 / ジェヌインセービング / 持続可能性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目標は、持続可能性を考慮した厚生指標を提案し、これにもとづき各国の持続可能な厚生水準を計算し、国際比較を行うことである。
平成27年度の研究実績は次のようにまとめられる。第一にCorrected Convex Non-parametric Least Squares Methodを応用した新しい統合指標を考案したこと。第二にその新しい統合指標を応用して、OECDのより良い暮らし指標(BLI)と世界銀行のジェヌインセービングを統合し、持続可能な厚生水準の国際比較を行ったこと。第三に幸福度とBLIから、各国の幸福度の違いを社会経済的条件から要因分解を行ったことである。
上記の成果がまとめられた2つの学術論文はいずれも国際学術雑誌への掲載が決まっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
データベースの構築、そして新しい方法論の考案の両面で、予想以上の進展がみられ、研究成果を2本の論文にまとめることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、厚生の変化自体をとらえられるような指標(厚生改善指標)の研究に臨みたい。そのためのデータベース構築・方法論の提案を進めていく。
|
Causes of Carryover |
当初の計画以上に研究自体は進展したため、3本の論文用に英文校正費を確保したが、実際には2本の論文しか完成しなかったため、1本分の英文校正費が余ったから。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度書く予定であった論文の英文校正または、国際学会への出張費にあてる。
|