2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study concerning network structures and knowledge creation in product design management
Project/Area Number |
15K17136
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
神吉 直人 追手門学院大学, 経営学部, 准教授 (90467671)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | デザイン / ネットワーク / 信頼 / 当事者意識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、価値獲得につながる意味的価値の創造にとって重要な意味をもつ製品開発におけるデザインの実現に関して、デザイン・マネジメントの巧拙に影響する関係構造(ネットワーク)とコミュニケーションに関する知見を明らかにすることを目的としていた。 成果としては、ネットワークの構造とデザイン成果、および知識創造とデザイン成果の関係をそれぞれ直接に扱った研究は実施できなかった。その代わりに、ネットワーク構造のうち密な関係性に関わりの深い信頼や、主体的な知識創造にとって重要になると申請者が考えている当事者意識について探索的な研究を行った。また、本研究の土台と位置づけられるワーキングペーパー(2008年に執筆)を論文の形に整理した。 申請書提出の時点では、貢献として、技術経営論の領域に対してはデザイン開発プロセスにおけるブラックボックスを明らかにすることを想定していた。この点については、個人的な人脈、つながりでは調査協力を十分に得られず、開発プロセスに関する聞き取り調査などを実行することができなかった。そこで、インターネット調査会社のサンプルを利用してネットワークに関するデータを収集し、デザイン成果との因果関係を探索的に分析する研究を計画した。しかし、データ収集までは期間内に実施したが、論文の形にはまとまっていない(研究期間終了後、引き続き取り組む)。 そして、もう一つの貢献の可能性として、デザイン部門と技術部門(製造、研究開発部門等)という組織間の相互作用を分析対象とすることで、既存の組織理論に示唆を与えることも目論んでいた。この点について、査読付きの学術論文という結果は得られなかったが、『小さな会社でぼくは育つ』を上梓した。出版社からの依頼に基づいて、企業の若手従業員の啓蒙を意図したビジネス書である。これには、知識創造や信頼など、本研究の過程で得た知見を多く含んでいる。
|