• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Nuclear Plant Accident and Affected Social Groups: A Sociological Study of How the Evacuated Family, Neighborhood and Business Respond to the Fukushima Nuclear Disaster

Research Project

Project/Area Number 15K17185
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

吉田 耕平  首都大学東京, 人文科学研究科, 客員研究員 (90706748)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords災害研究 / 原発事故 / 原発避難
Outline of Annual Research Achievements

職業集団の調査では、前年度の延長上で、災害過程から再生過程への局面変容の分析を進め、(1)組織発生前の経営陣・従業員の生活史、(2)発災直前期の組織形成過程、(3)災害初期の応急避難局面における組織解体過程、(4)発災後約一年間の再生準備期における組織再形成過程、(5)以後数年間の再生開始期における組織再解体過程を、段階を追って把握することに努めた。これらの過程を通じ、中堅法人およびその事業所は幾度となく経営環境の変化を経験し、経営陣、管理職、一般従業員も、職業環境の変化を経験した。その中で、従来と同様の職業意識を保つことは難しく、組織の再形成が再度の解体を後押しする面が浮かび上がった。これに対し、家族集団では、発災後約一年間の時期は環境の変化が大きく、これに伴って同居関係や姻縁関係は頻繁に変化したが、以後数年間は、居住環境の変化のほかに、出生、就学、就業、婚姻、退職、死別などのライフサイクルの進展による変化が積み重なり、これによっても同居関係や姻縁関係が変化し、集団変容は続く。これらを通じ、家族の心象は変わり、親子・きょうだい・配偶者の間の関わり方も変わるが、それが集団解体をもたらすようなものでない。これらに比して、近隣集団では、発災後約一年の間、避難によって分散した成員間のネットワーク形成が進み、以後数年間は、成員が当該の(発災前の)近隣地域に住み戻ることが難しい地域ほど、年に一度の集まりへの参加など、関わり合い方や付き合い方の定常化が進んだことが見て取れる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 災害下経営組織の事業環境と復職従業員の職業環境――原発避難における飲食・福祉事業所の再建事例から2018

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      第3回東日本大震災研究交流会研究報告書

      Volume: 3 Pages: 8-12

  • [Presentation] 原子力災害避難下の職業使命感とワークモチベーション――飲食事業所と福祉事業所の職場・職務評価から2018

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      日本労働社会学会
  • [Presentation] 福島原子力災害と仕事の変容――相双企業と域外企業の事業所動向と生活基盤の分岐2018

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      震災問題研究交流会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi