• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

パネルデータを用いた初期キャリアの計量分析―大学生の人間行為力・機会・制度―

Research Project

Project/Area Number 15K17198
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

吉岡 洋介  千葉大学, 文学部, 助教 (90733775)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsパネルデータ / インターネット調査 / 大学4年生 / 大卒就職 / コミュニケーションスキル / シグナリング理論
Outline of Annual Research Achievements

1、2016年4月~5月に、前年に実施した大学4年生調査(2016年卒予定)の追跡調査(第2波)を行った。その多くが学校から職業(就職)への移行を経験したタイミングで行ったこの調査には、第1波の回答者500名のうち212名が回答した。多変量解析にたえうる回答者数と考え、データの分析を進めた。
2、2016年4月に、全国の大学4年生(2017年卒予定)を対象にしたインターネット・パネル調査(第1波)を実施した。計画では6月実施予定であったが、このコーホートでは経団連の掲げる就職活動における選考解禁が前年よりも2ヶ月早まったため、それにあわせて調査の実施も2ヶ月早めた。今後の研究展開として、2017年4月~5月に同一回答者を対象に追跡調査(第2波)を実施する。2016年卒・2017年卒2つのコーホートのパネルデータが得られ、学校から職業(就職)への移行について多角的な分析を行うことが期待される。
3、2016年卒のパネルデータの分析を行い、分析結果を国際会議で発表した。具体的な報告内容は、大卒就職機会において、企業が重視するというコミュニケーションスキルを考慮してもなお、学校歴が大企業就職に影響することを明らかにした。従来の大卒就職機会の計量分析と比較して、コミュニケーションスキルという回顧困難な独立変数を、パネルデータの計量分析により取り入れることに成功したという点で、オリジナリティをもつと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インターネット調査の実施、分析、研究成果の発表は、すべておおむね順調である。

ただし、当初予期していなかった出来事として、経団連が掲げる「就職活動の後ろ倒し」が、制度変更1年目の2015年は8月選考解禁だったにもかかわらず、2016年は6月選考解禁に再度見直しと、大学生にとっての制度の不安定さを露呈した。

当初の研究計画は、「制度の移行期・不安定期」のコーホート(2016年卒)と「制度の安定期」のコーホート(2017年卒)でコーホート比較を行い、制度が個人に及ぼす影響を明らかにするものであった。しかし予期していなかった1年での制度見直しにより、後者のコーホートを「制度の安定期」の就活生であると位置づけることが難しくなった。

Strategy for Future Research Activity

1、2017年4~5月に、その多くが学校から職業(就職)への移行を行ったと思われる2017年卒コーホートの同一回答者を対象とした追跡調査(第2波)を実施する。
2、予期していなかった制度見直しにより、2017年卒コーホートが「制度の安定期」の就活生であると位置づけることが難しくなった点の対応として、2018年卒コーホートの大学4年生にも同様のパネル調査を実施することを考えた。そして、このコーホートを「制度の安定期」のコーホートと位置づけ、3つのコーホートの比較分析を行うことで、制度が個人に与える影響を明らかにする。
3、2をうけて、2017年4月に、全国の大学4年生(2018年卒予定)を対象としたインターネット・パネル調査(第1波)を実施する。
4、研究計画にコーホートを追加したことにより、実施すべきインターネット調査が当初より2つ増えたため、予算上の負担が増えた。この対応策として、当初計画していた「就職1年目調査」(第3波)の実施の変更を考えている。つまり、第3波調査をコーホートごとに実施するのではなく、最終年度の秋にまとめて実施するという可能性を検討している。

Causes of Carryover

今後の推進方策に書いた通り、予期していなかった制度見直しにより、調査対象となるコーホートを追加する。そのため後ろの年度にも追加的に調査費用が必要となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画通り、2017年卒(第2波)調査を実施する。さらに追加の調査として大学4年生(2018年卒予定)調査の第1波を2017年度予算で実施する。後者の一部に前年度分を全額使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 千葉県6市を対象としたWEB調査の実施と基礎分析―原発への意識、有機野菜の消費と多変量解析2017

    • Author(s)
      吉岡洋介
    • Journal Title

      米村千代編『地方都市におけるコミュニティ形成・醸成についての調査研究』(人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書)

      Volume: 317 Pages: 43-53

  • [Presentation] The Effect of Communication Skills on Job Opportunities for Japanese University Students2016

    • Author(s)
      Yoshioka, Yosuke
    • Organizer
      The 7th Indonesia Japan Joint Scientific Symposium
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-20 – 2016-11-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi