• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Making Democracy Work in Japan-Italy's Borderland: Comparative Border Processes and Local Responses

Research Project

Project/Area Number 15K17206
Research InstitutionMaebashi Kyoai Gakuen College

Principal Investigator

鈴木 鉄忠  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 講師 (20726046)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsボーダー / 非常事態 / 平和裏の戦争状態 / セキュリティ不安 / 国境地域 / 宮古・八重山諸島 / トリエステ / フィールドワーク
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実績は、設定した3つの目的に対応させると、次のようになる。
1.〈国境画定過程の日本とイタリアの比較〉から析出された知見は、「つくられた非常事態」の常態化である。すなわち、一方でイタリア東部および南部国境では「欧州難民危機」、他方で日本の宮古・八重山諸島では「安全保障の危機」がそれぞれの国家の公式見解として喧伝され、国家主権の危機とセキュリティ不安が在るとされる。しかしその「根拠」は地域の現実とはかけ離れており、「非常事態」の内実を問い直す運動が国境地域に生まれている。
2.〈国境の歴史問題をめぐるローカルの重層的展開〉では、宮古・八重山諸島の自衛隊基地建設計画を分析した。とりわけ石垣島の基地配備問題を取り上げ、“政治コンフリクトの場”と“市民コンフリクトの場”の観点からローカルの重層的展開を検討した。その結果、「現代の防人」として国政と結びつく地方政治の縁故主義的な多数派に対して、保革や市民・住民の分断と島内部の「しがらみ」を乗り越えながら、幅広い反基地運動ネットワークが形成されていることを明らかにした。
3.〈国境の市民化の可能性〉をフィールドワークから探究した。その結果、石垣島の反基地運動は、地域内の基地問題に対する抗議のみならず、現代社会の「周辺」地域で潜在的に進行する戦争準備の危機を表現していることを明らかにした。こうした〈従来の「平時」と「有事」の区分そのものが消失していき、一見すると平和に見える日常生活のなかで戦争遂行の準備が整えられていくプロセス〉を「平和裏の戦争状態 peacetime war」と名付け、イタリア国境地域と比較する概念を提示した。
残された課題として、①「つくられた非常事態」と「スペクタクル化」との関連、②国境地域における透過性と対話性、③「社会的なるものの組み直し」を明らかにするフィールド調査方法の錬成が挙げられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「地域での学び」をふりかえる―「フィールドワークの方法」の授業における「失敗体験」を事例に2019

    • Author(s)
      鈴木鉄忠
    • Journal Title

      共愛学園前橋国際大学論集

      Volume: 19 Pages: 131-153

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 小内透編著『北欧サーミの復権と現状―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドを対象にして』2019

    • Author(s)
      鈴木鉄忠
    • Journal Title

      地域社会学会年報

      Volume: 31 Pages: 73-74

    • Open Access
  • [Journal Article] 国境地域における「平和裏の戦争状態」―“うごきの比較学”からみた「非常事態」の考察2018

    • Author(s)
      鈴木鉄忠
    • Journal Title

      中央大学社会科学研究所年報

      Volume: 22 Pages: 33-49

    • Open Access
  • [Presentation] Militarizing a Border Island: Local struggles supporting and opposing a military base installation in Ishigaki island, Okinawa2019

    • Author(s)
      Tetsutada SUZUKI
    • Organizer
      East Asian Sociological Association(EASA), Inaugral Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「非常事態」を名付け直す―国境地域における危機と“臨場・臨床の智”2018

    • Author(s)
      鈴木 鉄忠
    • Organizer
      第27回中央大学学術シンポジウム「地球社会の複合的諸問題への応答」
    • Invited
  • [Book] “臨場・臨床の智”の工房2019

    • Author(s)
      新原道信
    • Total Pages
      491
    • Publisher
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4-8057-1339-6
  • [Remarks] 教員紹介

    • URL

      https://www.kyoai.ac.jp/?p=18373

  • [Remarks] 自由こそ治療だ! 日本とイタリアの精神保健と文化をめぐる自由討論会(アッセンブレア)

    • URL

      http://freedom-is-therapeutic.net/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi