2017 Fiscal Year Annual Research Report
Sociological Research on Illness Experiences and Public Policy on Multiple Chemical Sensitivity
Project/Area Number |
15K17209
|
Research Institution | Takasaki City University of Economics |
Principal Investigator |
宇田 和子 高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (90733551)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 化学物質過敏症 / 病いの経験 / 環境社会学 / 医療社会学 / 社会的孤立 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、微量な化学物質に反応することでさまざまな症状が出る「化学物質過敏症」について、これまで明らかにされてこなかった患者の生活実態を把握し、原因者を特定できない環境汚染および身体汚染の問題に対していかなる政策的対応が必要なのか考察することにあった。 研究期間の全体を通じて、関連文献を蒐集してデータベース化したほか、患者本人やその家族、支援者、医師へのヒアリングを行い、「化学物質過敏症を生きる」ことの困難性がどのようなものかを解明していった。その成果を平成28年度に国内外の学会で報告した。 最終年度は、面談が困難な患者のヒアリングに際して電話を利用した。一人の患者とは、毎週30分間の通話を半年間にわたって続けることができた。さらに、化学物質過敏症を診療する医師へのヒアリングから、病の病名登録と国民健康保険適用の間には乖離があることが明らかになった。また、新たな視点としてcontested illnesses(論争中の病)に関する文献を集め、社会学が分類してきた病の諸類型における化学物質過敏症の位置づけについて考察を進めた。 当初の計画では、「人災としての病」または「責任ある病」の社会学を構想していたが、本事例における問題の所在は、発病の背後に個人の行為や責任があるということよりも、むしろ「論争中の病」の特質として社会的承認と病の正統性を欠いていることにあることがわかった。 これらの成果を論文にまとめて投稿する予定であったが、期間中には実現しなかったため、今後の差し迫った課題として取り組みたい。
|