• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

大阪都市圏における下層労働力析出・編成メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15K17211
Research InstitutionInstitute on Social Theory and Dynamics

Principal Investigator

渡辺 拓也  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (70622067)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsデータベース作成 / ヒヤリング / 学会報告 / 研究会報告
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大阪都市圏における下層労働力析出・編成メカニズムを解明するところにありこの目的を達成するために、建設労働者を囲い込み、労働力化する労務管理の制度である「飯場」に着目し、その実態把握を目指している。
大阪都市圏の下層労働市場、特に飯場の実態を把握するために、平成27年度より、求人広告から業者の情報を集め、整理する作業を進めている。1年間をめどに進めていたインターネット求人サイト2社、ハローワーク求人のデータ収集は終えることができた。また、同期間を対象に、公立図書館に所蔵されているスポーツ新聞の求人広告についてもリスト化を進め、分析に着手することができた。加えて、西成労働福祉センターの求人業者についてもデータベース化を進めている。
また、大阪府商工労働部、大阪労働局、大阪市消防局、国際研修協力機構などを訪問し、建設業付属寄宿舎(飯場)や建設労働力の実態把握に関する現状やデータについてヒヤリング調査を行った。これらに加えて、西成労働福祉センターの職員など、求人・求職実態に詳しい人たちからもヒヤリング調査を行っている。
2016年7月には、日本寄せ場学会のシンポジウムにて、建設下層労働市場の実態について、本研究が前提とする研究枠組みと、その研究枠組みに基づいた研究成果の一部を報告した。日本寄せ場学会は建設現場の労働実態や、隣接領域の動向に詳しい会員が多く、多くの有益な意見が得られた。
本研究を進めるなかで、平成27年度に引き続き、社会理論・動態研究所にて隔月で開催される「下層労働研究会」に参加し、調査の進捗の報告、議論を深めている。研究会では、一般的にアクセス可能な公式統計に乏しいテーマについて官公庁から情報収集するノウハウについて、実際の調査経験に基づいた有効なアドバイスが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度の進捗状況でも指摘したように、調査対象となる事業所数自体が想定を大きく上回ったため、データベース作成に一定期間かける必要が生じ、研究計画全体に修正の必要が出てきた。また、追加でヒヤリングを進めるうちに、現場レベルでは指摘されているものの、根拠となるデータに乏しい動向が明らかになった。そこで、これまでのインターネット求人広告・ハローワーク求人に加え、スポーツ新聞の求人広告も含めたデータベース作成を行った。
これらのデータベースの分析に着手したところ、いくつかの業者による求人網によって大阪都市圏の建設下層労働の求人が組織化されている実態が明らかとなってきた。これは、寄せ場の衰退以降の建設下層労働市場の変容をはっきりと物語るものであり、これまで見落とされていた知見であるため、研究の意義も非常に高い。最終年度はこの求人網の全容をとらえることに注力したい。

Strategy for Future Research Activity

「現在までの進捗状況」で指摘したように、いくつかの業者による求人網によって大阪都市圏の建設下層労働の求人が組織化されている実態が明らかとなってきた。これは複数あるデータベースの一つから見えてきたことであるため、その他のデータベースと照合しながら、全体像を明らかにしたい。
建設下層労働市場の求人は、非合法な要素を含んでいたり、非合法ではないまでも、一見しただけではわからない、いくつもの抜け穴が用いられている可能性を考慮しなければならない。これらの実態にアプローチしていくためには、業者への接触を図る前に、十分な情報収集と情報整理をして外堀を埋めた上で取り掛かる必要がある。
調査最終年度である本年度中に、求人情報をもとにした全体像を把握した上での仮説検証的なヒヤリング調査を行い、これまで明らかにされてこなかった建設下層労働市場の実態を実証的に明らかにしたい。

Causes of Carryover

学会報告のための旅費・宿泊費を予算として計上していたが、近隣での開催であったり、学会から旅費の補助を受けられたりしたため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査や学会報告など、旅費・宿泊費として充当したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 大都市圏の飯場の現在──インターネット求人情報をもとに2016

    • Author(s)
      渡辺拓也
    • Organizer
      日本寄せ場学会
    • Place of Presentation
      山谷労働福祉会館
    • Year and Date
      2016-07-23
  • [Presentation] 大阪のホームレスの現在──2013年調査から2016

    • Author(s)
      渡辺拓也
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-05-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi