• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ひとり親家庭の子どもに対する効果的な学習支援のための生活支援にあり方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K17243
Research InstitutionJunior College, Asahikawa University

Principal Investigator

清水 冬樹  旭川大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80459833)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords中学生 / 高校生 / 意見を聴かれる権利 / 居場所 / 学習支援 / 児童福祉法改正
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は学習支援を利用している子ども向けの調査を計画していたが、平成29年度にZ県Y自治体における子どもの貧困実態調査を行う機会を得た。そのため、平成28年度は調査票作成のための先行研究のレビューと実践者等に対するヒアリング調査を前年度に引き続き実施した。
児童福祉法が平成28年5月に改正され、子どもの権利条約に関する言及が理念条項に示された。非常に画期的ではあるものの、具体的に子どもの権利をどのように保障していくのかははっきりと示されているわけではない。特に、児童福祉はこれまで保護的支援を構築してきたことから、子どもを権利の主体として捉える方法論が非常に弱いことが指摘できる。学習支援を利用する子どもたちは中学生や高校生が想定されている場合が多い。こうした年齢の高い子どもたちの意見を聴かれる権利が児童福祉サービスに中でどのように捉えられているのか理論的な整理を行い、論文として執筆する機会を得ており、平成29年度調査の分析の柱を生成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

実績の概要でも述べたが、平成28年度は量的調査を実施することができなかったものの、自治体調査に参画する機会を得ており、そのための分析枠組を生成できたことから、想定以上の成果が得られていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、Z県Y自治体における子どもの貧困実態調査を行う機会を得た。小学校2年生、小学校5年生、中学校2年生、高校2年生を対象とし、Y自治体における悉皆調査となっている。学習支援のようないわゆる居場所を必要としている子どもたちの生活状況を把握しつつ、必要としてながら支援の場につながらない背景を明らかにしていきたい。なお、Y自治体で出会った高校生から、子どもの貧困についての勉強をしたいという申し出を4~5人程度得たことから、Y自治体における調査の分析等において子どもの視点からどのようなことが見えてくるのかも明らかにしたい。

Causes of Carryover

ヒアリング調査を実施したが、謝礼等を辞退されたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

高校生調査に必要な謝礼等に使用する

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 改正児童福祉法の理念の具現化を子どもたちとともに ~改正児童福祉法の成立過程を手がかりに~2016

    • Author(s)
      清水冬樹
    • Journal Title

      はらっぱ

      Volume: 374 Pages: 26-27

  • [Journal Article] 子どもたちが生きる希望をつかむ子どもソーシャルワーク 東日本大震災で被災した子どもたちが利用していた学習支援の場を手がかりとして2016

    • Author(s)
      清水冬樹、森田明美
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 42-4 Pages: 32-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東日本大震災で被災した学習支援の場を利用している中高生への支援に関する研究 ― 因子分析を用いた学習支援の場の役割に関する分析 ―2016

    • Author(s)
      清水冬樹、森田明美、小林良二、植木信一
    • Organizer
      日本社会福祉学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      佛教大学
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 被災した子どもと家庭を継続的に支援するための当事者参加型システム― 住民参加型子ども支援者育成モデルの開発 ―2016

    • Author(s)
      植木信一、清水冬樹、森田明美、小林良二
    • Organizer
      日本社会福祉学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      佛教大学
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 子ども食堂から見る、地域で暮らし育つ子どもへの支援の課題 ~他の子ども支援に関わる社会資源との関係から可視化される課題について~2016

    • Author(s)
      清水冬樹
    • Organizer
      日本社会福祉士会日本社会福祉士学会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi