2018 Fiscal Year Research-status Report
思春期から青年期の過敏型自己愛傾向の発達的変化と愛着スタイルとの関連
Project/Area Number |
15K17268
|
Research Institution | Hijiyama University |
Principal Investigator |
神谷 真由美 比治山大学, 現代文化学部, 講師 (70710078)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 青年期 / 自己愛 / 愛着 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,第1に,思春期から青年期における過敏型自己愛傾向の発達的変化を,アンケート調査により横断的・縦断的に検討することである。第2に,発達段階における過敏型自己愛傾向と愛着スタイルとの関連の差異や,過敏型自己愛傾向の発達的般化に愛着スタイルがどの程度影響しているかを検討することである。以上の目的を検討することで,思春期から青年期の心理学的理解を示し ,心理的支援や予防的介入方法の提案を行う。 本研究は,2回のアンケート調査(Time1,Time2)からなる。アンケート調査(Time1)では,中学生・高校生・大学生を対象に, 過敏型自己愛傾向と愛着スタイルの測定を行う。これにより,思春期から青年期にかけての過敏型自己愛傾向の発達的変化を横断的に検討する。また,発達段階における過敏型自己愛傾向と愛着スタイルの関連の差異を明らかにする。アンケート調査(Time2)は,Time1と同じ対象者に実施し,過敏型自己愛傾向と愛着スタイルの測定を行う。これにより,過敏型自己愛傾向の縦断的な発達的変化,過敏型自己愛傾向の変化に愛着スタイルの変化がどの程度影響しているかを検討する。 平成30年度は,中学校2校,高等学校1校,大学1校の協力校で実施した726名のアンケート調査のデータを整理し,一部分析を実施し,学会発表を行った。今後も引き続き分析を行い,研究成果をまとめ,思春期から青年期の心理学的理解を示し,心理的支援や予防的介入法を提案し,発表を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の研究実施計画は,2回のアンケート調査で収集したデータを整理し,分析を行うことであった。年度中に実施できたため,順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き,データの分析を行い,研究成果から思春期から青年期の心理学的理解を示し,心理的支援や予防的介入方法の提案を行い,発表を行う。
|
Causes of Carryover |
発表を行った日本発達心理学会第30回大会が2019年3月17-19日の年度末にあり,当該年度の助成金を使用する計画であったが,手続きが間に合わず次年度の請求になったため。
|