2017 Fiscal Year Annual Research Report
Effective feedback for promoting students to use tests to improve their learning
Project/Area Number |
15K17285
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
鈴木 雅之 横浜国立大学, 教育学部, 講師 (00708703)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | テスト / フィードバック / 学習方略 / 学習動機づけ / 感情 |
Outline of Annual Research Achievements |
どのような学習者がテストをその後の学習に活用する傾向にあるかを検討するために,テスト後の感情と学習行動の関連について検討した。大学の講義において小テストを実施し,小テストの自己採点直後に,質問紙による感情の測定を行った。また,講義内容に関する復習と予習を行った時間について,それぞれ自己報告を求めた。分析の結果,個人内変動に着目した場合には,感情と学習時間には関連がみられなかったが,個人間変動に着目した場合には,感情と学習時間には関連がみられた。つまり,個々人の中で感情が変化しても学習行動はそれに伴って変化しないが,ポジティブ感情やネガティブ感情を経験しやすいといった個人特性は学習行動と関連を持つことが示唆された。 また,テストのフィードバックと感情の関連について検討を行った。この問題について検討するにあたり,テスト観と達成目標の調整効果についても検討を加えた。高校の実際の授業場面を対象とし,小テストと感情の測定を繰り返し行った。また,これらの調査に先立ってテスト観と達成目標について測定を行った。マルチレベルモデルにより,個人内相関に基づいて分析を行った結果,(個々人の中で)テストの結果が良かったときほどポジティブ感情が強く,ネガティブ感情は弱い傾向にあった。また,これらの関連は学習者の達成目標によって異なり,遂行接近目標の高い学習者ほど,テスト成績と感情の関連は強かった。すなわち,他者よりも良い成績をとることを目標とするなど,遂行結果に注意の向いた学習者ほど,テスト成績に応じて感情が変化しやすいことが示唆された。
|