• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

表情認知および視覚プロセスに焦点をあてたざ瘡と社交不安の関連性についての検討

Research Project

Project/Area Number 15K17311
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

角田 美華 (樋町美華)  東海学園大学, 人文学部, 准教授 (20550974)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsざ瘡 / 社交不安 / 表情認知 / アイトラッカー / 重症度評定
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ざ瘡患者の心理的問題の中でも社交不安に焦点をあて両者の関連性を明らかにすることを目的として調査およびアイトラッカーを用いた表情認知に関する実験を行うことであった。まず27年度は,わが国におけるざ瘡と社交不安との関連性について明らかにすることを目的として調査を行った。本調査では,自己申告によるざ瘡を有する者とそうでない者を対象として調査を行い,ざ瘡と社交不安の関連性について検討を行った。本調査の意義としては,従来医師による重症度評定が重視されてきたこととは別に自身にとってのざ瘡の重要度を加え調査を行ったことがあげられる。他者から確認される皮膚科症状の研究には,自己の満足度が非常に重要となるため,上記のような視点を加えた本研究はざ瘡を有する者の視点に立った研究といった点において重要であると考えられる。
本調査では,ざ瘡を有する者の方が社交不安が強く示され,また自身の外見に対する満足度評定も低い傾向にあると仮説を立てている。さらに,ざ瘡を有する者のみでは,ざ瘡に対する自身の重症度評定が高い者,そしてざ瘡から強く影響を受けている者の方が社交不安が強まるとも仮説を立てた。調査の結果,ざ瘡を有すると申告した者は全体の7割を超える結果となった。全体を対象として分析を行ったところ,ざ瘡の有無では社交不安や外見に対する満足度評価に有意な差は認められないということが示された。ざ瘡を有する者のみでの結果としては,自身のざ瘡に対する重症度評価が重症である者の方がそうでない者よりも社交不安の一因子である社会的場面でのふるまいに対する恐怖や不安が有意に強くなるといった結果が得られた。以上の結果は,一部の仮説を支持するにすぎないものの,ざ瘡を有する者にとって自身の重症度評価が社会的場面でのふるまいに関連する要因である可能性を示した点では重要な役割を果たしたといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度は,平成28年度のアイトラッカーを用いた表情認知の実験の基礎となるデータを示すことを目的としていたが,以下の理由から現在やや遅れている状況にある。
やや遅れている理由としては,対象者の確保が計画よりも遅れていることがあげられる。現在も多くの大学生に協力を求め調査を実施しているものの,調査のタイミングや調査環境を整えることを考慮しながらの実施のため当初予定の人数に達していない状況にある。

Strategy for Future Research Activity

現在は本科研費のみの研究を進めていることから,平成28年度も引き続き本研究を中心に実施していく。今年度は,4月からアイトラッカーを用いてざ瘡を有する者の表情認知と社交不安の関連性について実験を実施する予定であったが,調査対象者の確保の難しさから調査が遅れている状況にある。そこで,調査対象者の人数を変更し進めることを予定している。変更としては,当初予定ではだ学生1000人を対象とする予定であったが,それを500名以上とすることを検討している。このように,対象者の人数を変更することで調査結果に影響を及ぼす点もあると考えられるため,500名以上となるべく多くの対象者を集め,当初の予定から大幅な変更がないよう努力をしていく予定である。調査結果が明らかになり次第,アイトラッカーを用いた表情認知の実験に進むこととする。

Causes of Carryover

平成27年度は,ざ瘡と社交不安の関連性について自身の重症度評定や外見の満足度といった視点から明らかにすることを目的としていた。しかし,対象者の確保が遅れていることから,調査結果をまとめるにいたらず,それにより当初予定していた学会への参加及び発表が見送られた状況にある。そのため,当初予定していた金額との差が生じたと考えられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は,平成27年度から実施している調査結果を早急にまとめ,ざ瘡を有する者の社交不安の特徴,また両社の関連について検討し,表情認知の実験を行う予定である。調査結果がまとめしだい,国内学問わず多くの学会に参加しその結果を公表する予定である。同時に,アイトラッカーを用いた実験を開始するため,対象者への謝礼も必要となる。また,表情認知の分野について知識や理解を深めるための行動も必要となるため,ここでもさまざまな学会へと参加し,今後必要となる情報を収集することも予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ざ瘡を有する大学生の社交不安と抑うつとの関連性についての検討2015

    • Author(s)
      樋町美華
    • Organizer
      第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • Place of Presentation
      タワーホール船橋
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi