2016 Fiscal Year Research-status Report
ドイツにおける学校田園寮運動の変容に関する研究-学童疎開との関係に焦点を当てて-
Project/Area Number |
15K17343
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
江頭 智宏 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (40403927)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ハインリヒ・ザールハーゲ / ハンブルク / ナチス教員連盟 |
Outline of Annual Research Achievements |
27年度の史料収集の成果をもとにして、10月に第60回教育史学会において「西ベルリン・ノイケルン区所有の学校田園寮に関する研究-東西分裂時代のヴァンゼー別荘で存続した学校田園寮-」というタイトルで学会報告を行ない、ナチとの関連で学校田園寮運動の変容を見るうえで重要な史実であるノイケルン区学校田園寮の存在について取り上げた。 1月に名古屋大学教育史研究室の室報に、「学童疎開の史料編纂に関する活動共同体」の関係者が編纂した史料集や、学童疎開と学校田園寮との関係についての言及が見られるG.コックやC.クレッセルらの先行研究について論じた論稿を発表し、学校田園寮運動と学童疎開との関係について、物的な繋がり、人的な繋がり、理念的な繋がりの3つに整理すると共に、両者の関係を検討するうえでハンブルクの学校田園寮運動の指導者であると共にハンブルクの学童疎開を中心で担ったハインリヒ・ザールハーゲについて論じる必要性などを提起した。 3月にドイツにわたり、ハンブルク州立文書館、ハンブルク大学図書館、教育史研究図書館、ベルリン大学図書館、国立図書館ライプツィヒ館、ザクセン州立文書館ライプツィヒ館の各所において史料収集を行なった。具体的にはザールハーゲが著した書簡や彼の著作ならびに彼に関する史料、ザールハーゲが関わったハンブルクの学童疎開に関する史料、『学校田園寮』や『ドイツの教育者』などのナチス教員連盟の機関誌(ただし『学校田園寮』は元々はドイツ学校田園寮全国連盟の機関誌)、第二次世界大戦下で新たに設置されるもすぐに学童疎開キャンプとして転用されたイェーシュタットの学校田園寮に関する史料などである。29年度の学会発表や論文の執筆に向けてこれら収集した史料を読解している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究を遂行する上で重要な史料を入手することができたがそれらを研究成果として反映させるという点がまだ十分ではないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度中に収集した史料の読解をとにかく継続して研究成果に反映させることが最重要課題であり、それらの史料読解を通して28年度の史料収集の穴を把握し本研究の最後となる9月のドイツでの史料収集を効果的に行なうことも重要である。
|
Causes of Carryover |
勤務先の校務との関係で史料収集のためのドイツ滞在を短くせざるを得なかったことが最も大きな要因である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は9月にドイツでの史料集を滞在を予定しているが、27年度・28年度と異なり十分に滞在時間が取れる予定であるため上記の理由は解消することができる。また29年度は後期が特別研究期間となっていることから本研究を含む研究活動に十分に専念することができるため、発生した次年度使用額を含む29年度の割り当て金額を効果的に使用することができる。
|