2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K17357
|
Research Institution | Seitoku University |
Principal Investigator |
山崎 奈々絵 聖徳大学, 教職研究科, 准教授 (90598103)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 教育学 / 教師教育 / 教員養成 / 戦後日本教育史 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度はとくに幼稚園・小学校・中学校の教師を対象に、主として三つのことを実施した。 ①前年度に引き続き、教員養成系大学・学部や女子大学・短期大学について、資料の収集と分析を進めてきた。国会図書館や研究所所蔵資料などである。②1940年代から1980年代頃までを中心に当時の教師論に関する様々な資料の収集と分析も進めてきた。③前年度までに収集した一次史料(主に教員養成系大学・学部所蔵)についての整理・分析を行った。 こうした調査から、次のようなことが見えてきた。 まず、幼稚園教員養成に関しては保育所保母(保育士)養成とともに行う大学・短大もあれば、幼稚園・小学校・中学校の教員養成をまとめて行う大学・短大もあり、また、県内唯一の国立教員養成系大学・学部であるにもかかわらず幼稚園教員養成を行わない大学もあるいっぽう、幼稚園・小学校教員養成は1年間で速成する大学もあるなど、さまざまである。そして、こうした多様性の背景には各機関の事情や地域の事情など、個別性の強い事情が複雑に絡んでいることも見えてきた。 まず、各機関の事情とは、たとえば私立大学では、教育系学部・学科を新設して養成するといった案も出されるいっぽう、文系・理系などのほかの学部・学科と教員組織が重複するゆえに学部新設がきわめて困難になること、同じ学園内の四年制大学が教育系学部・学科をすでに持っているため、短大では家政系学科しか置けず、そのなかで幼稚園や小学校の教員養成を行うことになることなどである。また、地域の事情とは、たとえば戦前からの伝統校として養成校(各種学校)が幼稚園教員養成を担っている、全国平均を大きく下回って教員が足りない時期が長く続いているなどである。 これらをふまえて、残り2年間(予定)で成果発表するために着実に準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
最初の2年間は基礎調査と資料収集に重点を置いてきた。具体的には、大学沿革史や刊行物の収集、及び各種研究所所蔵資料の調査をおおよそ当初の計画通りに進めてきた。また、並行して、残りの2年間(予定)で本調査を実施するための予備調査として、公文書館及び各機関所蔵資料のリスト整理を進めてきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は国立公文書館や都道府県立等の公文書館における資料調査を重点的に行う。また、並行して各機関所蔵資料の調査を進める。成果発表については学会発表1件を予定しているが、ほかにもできる限り行いたい。 平成30年度は引き続き公文書館等における資料調査を進めながら、成果発表に重点を置く。
|
Causes of Carryover |
予定していた資料調査を相手先の都合により次年度に変更したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
予定していた資料調査実施のための旅費にあてる。
|