• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

理科学習の意義を認識させる学習指導とその効果-科学的能力の意識化を意図して-

Research Project

Project/Area Number 15K17399
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

川崎 弘作  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (80710805)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords理科学習の意義 / 理科学習への動機づけ / 日常生活との関連 / 自己決定理論 / 科学的能力 / 相互評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,「理科学習の意義」を「科学的知識(日常生活との関連)」だけではなく「科学的能力」からも認識させる学習モデルを開発することを目的としている。このために,H27年度は,①中学生を対象に,「理科学習の意義」の認識と「理科学習への動機づけ」との関連について,②高校生を対象に理科学習の中でもアクティブラーニング(以下,AL)の一つとして注目されている「相互評価活動に対する学習の意義」の認識と動機づけとの関連について明らかにした。その結果,次のことが明らかになった。
①について,「理科学習の意義」を「科学的能力」あるいは「日常生活との関連」と捉えることは自律的な動機づけに正の影響を与え,両者のうち「科学的能力」と認識する方が自律的な動機づけに与える影響が相対的に大きいこと。また,「科学的能力」と認識することで,他律的な動機づけに負の影響を与えることが明らかになった。
②について,「相互評価活動に対する学習の意義」を「科学的能力」あるいは「日常生活との関連」と捉えることは相互評価活動に対する自律的な動機づけに正の影響を与える一方,「日常生活との関連」と捉えることで相互評価活動に対する他律的な動機づけにも正の影響を与えることが明らかになった。
以上の成果から,「理科学習の意義」を「科学的知識(日常生活との関連)」だけではなく「科学的能力」からも認識することで理科学習に関する動機づけを高めること,また,「科学的知識(日常生活との関連)」から認識するとALに関する動機づけを低下させてしまうことが明らかになった。これは,日常生活との関連を推し進める国内の理科教育について,その危険性を伝えるインパクトのある結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画と異なっている点は対象者の違いである。当初は小学生を対象に調査を行う予定であったが,その調査内容の性質上から研究協力者との協議の結果,中・高校生を対象とすることにした。
その他については,計画を達成していると判断できる結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

H28年度は,当初の計画通り学習モデルによる実践および効果検証を行う予定である。実践校となる中学校には既に実践の了承が得られており,5月~6月に実践を行う計画となっている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 理科学習の意義が動機づけに与える影響に関する研究-日常生活との関連がおよぼす危険性に着目して-2015

    • Author(s)
      西内舞・川崎弘作・後藤顕一・北川輝洋
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回中国支部大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] 理科学習の意義の認識が動機づけに及ぼす影響に関する研究-自己決定理論に着目して-2015

    • Author(s)
      西内舞・川崎弘作
    • Organizer
      日本教科教育学会第41回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi