2016 Fiscal Year Research-status Report
グローバル社会とのグラウンディングを意図した「理科カリキュラムの統合化」の研究
Project/Area Number |
15K17405
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
野添 生 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (20751952)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 理科カリキュラム / 統合化 / グローバル社会 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、既存の専門分化した理科カリキュラムを、未来の市民としての「個人」とグローバル化していく「社会」との関わりの過程という視座から全体を俯瞰した上で捉え直し、「カリキュラムの分化と統合」を軸に再構築することを通して、グローバル社会とのグラウンディングを意図した「理科カリキュラムの統合化」について論究していくことを目的としている。 本年度は、諸外国(主としてイギリス)の科学教育がグローバル社会に対してどのように対応し、また科学カリキュラムはどのように展開されているのかについて、調査・検討を行った。具体的には、国際学会や国際シンポジウム等に参加し、資料収集や文献調査を行うと共に、イギリスに渡航し実際に学校で実践されている科学カリキュラムや授業について現地調査を行った。 その結果、イギリス(イングランド)では、すべての児童・生徒が将来の科学的素養を持ち、社会参画するという伝統的な科学教育の基本的な考え方に加え、協働的な相互作用を通して自らの理解を広げ深めるという「学び」の文化が素地となり、主体的・対話的な学習活動が科学の授業に自然に包摂されている科学カリキュラムが展開されていることが明らかとなった。また、諸外国の科学教育においては、科学的知識が科学そのものの知識に留まらず、「科学についての知識」まで包摂したものへと範囲を広げており、コンピテンシーレベルでの「知の統合化」が進展していた。そこでは、科学的知識や技能を単に習得するのではなく、実社会・実生活の文脈において活用し、さらに実践する(scientific literacy-in-action)という未来の市民としての「個人」を育成することで、グローバル化していく「社会」に対応する国際的な科学教育の潮流も明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究計画に基づいて、研究が進められており、これらはおおむね予定通りに進展している。本研究で得られた知見は国内の雑誌論文として刊行され、また、本研究に関わる成果が国際学会で口頭発表されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度の研究計画に従い、これまでの文献調査や現地調査の結果を基に「理科カリキュラムの統合化」に関する知見を明らかにし、得られた研究成果を学会等において発表していく。
|
Causes of Carryover |
調査補助として計上した人件費・謝金を使用しなかったことによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度において、成果発表に係る費用の一部に当てる予定である。
|
Research Products
(3 results)