2017 Fiscal Year Annual Research Report
A study on the "Integration of science curriculum" intended for grounding with global society
Project/Area Number |
15K17405
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
野添 生 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (20751952)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 理科カリキュラム / 知の統合化 / Socio-scientific Issues |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、既存の理科カリキュラムを、未来の市民としての「個人」とグローバル化していく「社会」との関わりの過程という視座から全体を俯瞰した上で捉え直し、「カリキュラムの分化と統合」を軸に再構築することを通して、グローバル社会とのグラウンディングを意図した「理科カリキュラムの統合化」について論究していくことを目的としている。 本年度は、最終年度に当たり、昨年度までの研究知見を総括し、「統合化」の視座から理科カリキュラムを再考し、理論的枠組みを構築するとともに、わが国への示唆を導出した。 その結果、次期学習指導要領における小・中学校の理科の目標では、現行の「科学的な見方や考え方を養う」から「理科の見方・考え方を働かせて」へと改訂され、各教科における見方・考え方は、学習の中で働くだけでなく、大人になって生活していくに当たっても重要な役割を果たすものであり、学校の学びと社会を架橋する深い学びの鍵として位置付けられている。わが国の文脈に沿った展開としては、理科の見方・考え方の対象を物理・化学・生物・地学といった自然科学そのものの領域に加え、将来の市民育成という観点も包摂した「科学についての知識」まで範囲を広げることが方策の一つとして考えられることが示唆された。また、コンピテンシーレベルでの「知の統合化」が進展している現代において、科学的知識や技能は単に習得されるものではなく,実社会・実生活の文脈において活用され、さらに実践する(scientific literacy-in-action)までが求められている。例えば、このような科学的リテラシー育成をも射程に入れた “Socio-scientific Issues”を取り入れた教授方略は、新しい学習指導要領で示された深い学びの具現化に繋がるアプローチの1つとして、その可能性が期待されることが明らかとなった。
|
Research Products
(4 results)