2015 Fiscal Year Research-status Report
ボランティア活動を通した教員養成のあり方と「教育的公共性」の構築に関する研究
Project/Area Number |
15K17408
|
Research Institution | Tokyo University of Social Welfare |
Principal Investigator |
石崎 達也 東京福祉大学, 教育学部, 講師 (50612818)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 教員養成 / ボランティア / 教育的公共性 / 臨床教育学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、本研究の目的は、学習支援ボランティア活動を通した循環型教員養成モデルを構築することである。本研究は、基礎研究・調査研究・開発研究の3つの段階を設定して行われている。 今年度の研究実績としては、「調査研究」に関しては、(1)夏期休暇中の群馬県伊勢崎市立の小・中学校において、学習支援ボランティア活動に参加した約100名の大学生を対象に質問紙法・エピソード記述の手法を用いてデータを収集した。(2)学生ボランティアの受け入れ先の学校に対してアンケート調査を実施し、データを収集した。集計したデータをもとに、勉強会を実施し、ボランティア活動の「体験」の記述作業をとおして、個々の学生にもたらされた「気づき」に関する分析を行い、「体験」がどのような/どのように「学び」へとつながったかについて、学生や研究協力者らと共に考察を深めた。 次に、「基礎研究」に関しては、まず、これまで他大学や各自治体が実践してきた「学校ボランティア活動」について情報収集した。さらに、研究協力者とともに「教育的公共性」と「省察」をテーマとした「教師教育学」に関する文献を読み進め、教師を目指す学生「学び」の活性化と質的向上につながる教職ボランティア活動のあり方について検討した。 最後に、「開発研究」に関しては、今年度より学習支援ボランティア活動に(1)ボランティア活動の気づきを記録する「ポートフォリオ学習」、(2)参加意識の向上、安全性の確保を目的とした「ビブス」、(3)「ボランティア・リーダー」の育成を目的とした勉強会を導入した。これらの導入後の変化については現在、調査中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の進捗状況に関しては、「調査研究」に関しては、調査自体は順調に終了したが、集計段階で大量の文字データを入力することが求められたため、集計結果が出るのが当初の予定より1ヶ月程度遅れることとなった。その影響で、「報告書」並びに「学術論文」の作成作業も遅れている。また、日程調整が困難であったため、学校ボランティア活動を実践している他大学への視察に関して、今年度は実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の今後の推進方策に関しては、平成28年度の研究計画予定表通りに進めるとともに、前年度の反省点をふまえ、データ集計作業に関する補助スタッフを増員する。また、研究協力者に他大学への視察に関して支援を依頼し、現在日程調整段階である。実施に向けて、視察に同行する予定の大学生とも事前の打ち合わせを重ねていく。
|
Causes of Carryover |
本研究に関する研究成果を発表するための学会参加、他大学への視察および交流会が実施できなかったため、当初計上した旅費が未使用である。また、報告書の作成が遅れているため、印刷製本費が未使用である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
他大学への視察および交流会に関して、前年度実施できなかったため、今年度予定していた同行学生の人数を増員する予定である。また、平成27年度分の報告書については、研究協力を依頼している教育機関との連絡協議会(6月実施)までに作成を予定している。
|