2017 Fiscal Year Research-status Report
幼児期の表現の育ちにおける日本の伝統音楽体験の意義に関する実践的研究
Project/Area Number |
15K17416
|
Research Institution | Shiraumegakuen College |
Principal Investigator |
長井 覚子 (大沼覚子) 白梅学園短期大学, 保育科, 講師(移行) (60609923)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本の伝統音楽 / 幼児 / 領域「表現」 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、幼児期の表現の育ちにおける、日本の伝統音楽体験の意義について、音楽教育学的視点、保育学的視点、学習科学的視点から探ると同時に、フィールドワークとワークショップ等の実施、分析を通して明らかにすることを目的としている。 平成29度はまず、これまでに実施したワークショップを振り返り、学会における口頭発表(石川他2017、村上他2017:日本保育学会第70回大会)を行った。石川他(2017)では、子どもの日常生活や遊びに根付き、「表現する力」と表現を介したコミュニケーションをはぐくむ音楽表現活動とはどのようなものであるのか。保育施設における継続的なワークショップ活動とその検証を通じて明らかにした。村上他(2017)との一連の報告として、研究の目的、先行研究の概要、研究の展望について報告した。村上他(2017)では、ワークショップの具体的な内容を紹介し、子どもたちの音楽にかかわる学びについて検討した。当該研究に関連するところでは、長唄の作品を題材に、日本独特の声の出し方や模倣の仕方を体験し、日本の音楽に触れる活動を行った。音を生みだす際の身体感覚を顧みるような活動とそれと関連する演奏とが、ワークショップの継続により繰り返されることにより、①日常の保育の中では会わない他者の存在や音・音楽が、ワークショップの継続に「知っている人」と「知っている人が奏でる音・音楽」へと変化する、②自分の外にある対象として演奏を受動的に聴くだけでなく、子ども自身が身体感覚や操作の体験を重ね合わせながら能動的に聴いている子どもの姿が見られた。 また、これまでの研究成果をふまえ、保育者・教員養成課程の学生を対象に、ゲスト講師を迎えた箏、三味線に関するレクチャーをパイロット研究的に行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
①主たる研究協力者(長唄三味線奏者)の渡英及びその準備等により、これまで継続的に行ってきた共同研究の形が変わったため。 ②研究代表者の家庭の事情により、長期間にわたる遠方への出張、研究時間の確保等が難しかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
①幼児を対象としたこれまでの実践を総括していくと共に、そこから得た知見を保育者・教員養成校学生を対象とした日本の伝統音楽体験の実践にも展開していく。 ②平成30年度は当該研究の最終年度であるため、研究全体の総括も計画的に行っていく。 ③上記①②を遂行していくにあたって、新たな研究協力者の協力を得る。
|
Causes of Carryover |
①主たる研究協力者(長唄三味線奏者)の渡英及びその準備等により、これまで継続的に行ってきた共同研究の形が変わったため。 ②研究代表者の家庭の事情により、長期間にわたる遠方への出張、研究時間の確保等が難しかったため。
|
Research Products
(2 results)