• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

イオンビーム照射による磁性金属内包フラーレンの生成とその機能

Research Project

Project/Area Number 15K17491
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

内田 貴司  東洋大学, 学際・融合科学研究科, 准教授 (90470343)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords原子内包フラーレン / 質量分析
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、以下の3項目について研究を行った。
1. 鉄ーフラーレン複合物の構造分析に関する検討を行った。具体的には、鉄ーフラーレン複合物のレーザー脱離によるイオン化法を用いた高分解能質量分析とヘリウムガス衝突による複合物分解過程の解析から、生成された鉄ーフラーレン複合物の構造の類推を行ったが、結果としては、鉄ーフラーレン複合物が内包フラーレンであることを示すデータは得られなかった。ただし、フラーレン分子の外側に鉄原子が結合した新しい分子を示す結果が得られた。
2. 量子化学計算による鉄ーフラーレン複合物の安定構造に関する検討を平成27年度からさらに進めた。興味深いことに、鉄単体で内包されるよりも他の元素と鉄を組み合わせて内包した方がより安定になりうるという結果が得られた。また、鉄原子を介したフラーレン重合体が比較的安定であるという計算結果も得られた。
3. 上記の2項目の研究結果をもとに、レーザー蒸発と高分解能質量分析および分解過程の解析装置を組み合わせた装置を用いて、鉄と他の原子の内包フラーレン生成や鉄原子を介したフラーレン重合体の生成のための実験セットアップの構築や予備的な実験を行った。
今後は準備した実験セットアップを用いて、どのような元素が鉄と他の元素の2種以上の原子が内包したフラーレンの生成に適しているか系統的に調べたい。また、鉄原子を介したフラーレン重合体についても、新しい炭素クラスターとして今後の研究を進展させたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

磁性金属内包フラーレン生成を主眼に置き、これまでは単一の鉄原子を内包しようと考え研究してきたが、平成28年度の研究により、鉄と他の元素を組み合わせることで、より安定で磁性を持った原子内包フラーレンを生成できる可能性を示すことができた。このようなことから現在までの進捗状況を判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に行った研究の結果を受けて、鉄と他種元素を組み合わせて原子内包フラーレン生成を行うということと、鉄が外側に結合した新しい炭素クラスターの生成条件の探索などを、高分解能質量分析計とレーザー蒸発装置を組み合わせた装置により研究する。

Causes of Carryover

当初計画では装置制御機器を整備予定であったが、予備実験で得られた結果から該当機器を整備しなくとも研究を有効に遂行できるものと判断したため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

生成する試料の磁気特製評価のための外部委託分析にかかる費用や、不活性雰囲気で実験を行うための実験機器の整備費用、また研究協力者との共同実験のための出張費用として使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Institute for Nuclear Research, HAS(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      Institute for Nuclear Research, HAS
  • [Int'l Joint Research] Institute of Materials in Nantes, CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Institute of Materials in Nantes, CNRS
  • [Int'l Joint Research] National High Magnetic Field Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National High Magnetic Field Laboratory
  • [Presentation] 2つの独立したECRプラズマを用いた原子内包フラーレン生成法の開発2017

    • Author(s)
      内田貴司,Racz Richard,Biri Sandor,川畑智大,村松正幸,北川敦志,加藤裕史,吉田善一
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Synthesis and Modification of Carbon Nanostructures utilising Plasma and Ion Beam2016

    • Author(s)
      Takashi Uchida
    • Organizer
      2016 RBS International Workshop on Biocompatible Nanomaterials and Nanodevices for Bio-Medical Applications
    • Place of Presentation
      Universiti Teknologi Malaysia Kuala Lumpur (Kuala Lumpur, Malaysia)
    • Year and Date
      2016-12-15 – 2016-12-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 東洋大学研究者情報 内田貴司

    • URL

      http://ris.toyo.ac.jp/profile/ja.081e31a2227269e95ed65988f8f9fc9b.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi