2017 Fiscal Year Annual Research Report
First-ever indirect measurement of the Big-bang nucleosynthesis reactions by the Trojan Horse method
Project/Area Number |
15K17631
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
早川 勢也 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (00747743)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 原子核物理学実験 / 宇宙核物理学 / トロイの木馬法 / 不安定核ビーム / ビッグバン元素合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は、前年度までのデータ解析の続きと、研究成果の成果発表に主に力を注いだ。 データ解析は、問題であった3体放出チャンネルのQ値の不十分であった分解能を、検出器の詳細な校正と位置・エネルギー補正などにより改善して、基底状態と励起状態の反応断面積への寄与をそれぞれ求められることがわかった。これにより、ビッグバン元素合成において7Beを壊しうる主要な反応チャンネルの情報を、重要なエネルギー領域で求める道筋がついた。現在は、最終的な目標である反応断面積のエネルギー依存性はほぼ導出することができている。また、既知の共鳴情報と照らし合わせて、複数の主要な反応チャンネルを同時にR行列解析で取り扱うことによって、共鳴構造からの裏付けと、反応断面積の絶対値の規格化を現在進めている。これらのデータ解析の最終段階は、特にこの実験手法の先駆者であるイタリアのINFN-LNSのグループと綿密に連携して進めている。これらのデータ解析によって、本研究の結論付けのための材料がほぼ出揃ってきており、近日中の論文投稿の目処が立ってきている。 研究成果発表に関しては、それぞれでのデータ解析の段階での成果を2つの国際会議、2つの国内学会において発表した。特に、国際会議においては、ビッグバン元素合成における7Li問題に関連する研究の発表が他にもあり、相互の発表において活発な議論が生まれた。この研究分野を推進する一翼を担うことで、本研究の意義と早期の論文投稿の重要性を再確認した。
|