• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Measurement of the Yukawa coupling in pp collisions with ATLAS detector

Research Project

Project/Area Number 15K17633
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

増渕 達也  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (20512148)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヒッグス粒子 / フェルミオン / 湯川結合 / ガス検出器 / ミューオン検出器
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、LHC-ATLAS実験の13TeV陽子陽子衝突データを用いて、Run1で未確認だったヒッグス粒子がボトムクォークに崩壊するモードの探索を行った。平成28年度夏までのデータ(約13.2/fb)を用いて、Run2実験で初めて探索結果の公表をした。しかし、予想発見感度は1.9σにとどまり、実際の観測は0.4σという結果だった。しかし、この結果から解析の改善点を精査し、平成28年度までのすべての陽子陽子衝突データ、約36.1/fbを用いて解析を行った。特にZH→llbbモードの解析改善に貢献し、運動学的情報を用いてヒッグスの質量分解能を約40%改善する事に成功した。この改善によりZH→llbbがもっとも探索感度が高いモードになった。Run1データ解析の結果と、他のチャンネルを統計的に統合し、ヒッグス粒子がボトムクォークに崩壊するモードを3.6σの発見感度で観測する事に成功した。また、信号強度を測定し0.90+/-0.18(統計誤差)+0.21/-0.19(系統誤差)という高精度で標準模型と無矛盾な値を測定することに成功した。この結果は、日本物理学会で公表し、平成29年度に論文に投稿され、すでに50以上の引用がついている。
また、平成27年度には2次元マイクロメガス検出器を製造し、性能評価を行った。平成29年度には、次世代マイクロパターンガス検出器として有望なマイクロ-Resitive Well(μ-RWELL)検出器の設計を行い、製造した。平成28年度に製造した2次元マイクロメガス検出器のデザインを踏襲し、2次元μ-RWELLを世界で初めて製造した。さらに、検出器として組み立て、線源を用いて実際にガス増幅が起きており、信号を検出することが出来た。今後、μ-RWELL検出器の詳細な性能評価に進める段階に入った。

Remarks

ATLAS Higgs Physics Public Results
https://twiki.cern.ch/twiki/bin/view/AtlasPublic/HiggsPublicResults

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] パリ第6大学/LALオルセー研究所(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ第6大学/LALオルセー研究所
  • [Int'l Joint Research] フライブルグ大学/ボン大学/ミュンヘン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      フライブルグ大学/ボン大学/ミュンヘン大学
  • [Int'l Joint Research] アイオワ大学/ニューヨーク州立大学/ハーバード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アイオワ大学/ニューヨーク州立大学/ハーバード大学
    • # of Other Institutions
      6
  • [Int'l Joint Research] リバプール大学/ロンドン大学/バーミンガム大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      リバプール大学/ロンドン大学/バーミンガム大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] 中央研究院(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      中央研究院
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      6
  • [Journal Article] Search for the Dimuon Decay of the Higgs Boson in pp Collisions at √s=13TeV with the ATLAS Detector2017

    • Author(s)
      T. Masubuchi et al., The ATLAS collaboration
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 119 Pages: 051802

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.119.051802

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evidence for the H→bbbar decay with the ATLAS detector2017

    • Author(s)
      T. Masubuchi et al., The ATLAS collaboration
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 12 Pages: 024

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/JHEP12(2017)024

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for heavy resonances decaying into a W or Z boson and a Higgs boson in final states with leptons and b-jets in 36 fb-1 of √s=13 TeV pp collisions with the ATLAS detector2017

    • Author(s)
      T. Masubuchi et al., The ATLAS collaboration
    • Journal Title

      e-print arXiv:hep-ex

      Volume: CERN-EP-2017-250 Pages: 1712.06518

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] LHC ATLAS実験における、VH (H->bb)事象の断面積測定に向けた背景事象の系統誤差の削減2018

    • Author(s)
      野口陽平
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会(2018年)
  • [Presentation] LHCでのヒッグス研究の最新結果2017

    • Author(s)
      増渕達也
    • Organizer
      基研研究会 素粒子物理学の進展 2017
    • Invited
  • [Presentation] 高放射線環境におけるMicromegas検出器の動作試験2017

    • Author(s)
      又吉康平
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験におけるVH->bb事象を用いたヒッグス粒子探索2017

    • Author(s)
      増渕達也
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Remarks] 研究成果:学術雑誌論文ページ

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/research/paper.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi