• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

超高エネルギーガンマ線観測によるパルサーの放射機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K17647
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齋藤 隆之  京都大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60713419)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsパルサー / 超高エネルギーガンマ線 / 大気チェレンコフ望遠鏡
Outline of Annual Research Achievements

MAGIC望遠鏡のアーカイブデータを共同研究者と協力して解析し、Crabパルサーからのパルス状放射は1 TeVまで続くことが発見できた。多くのモデルを棄却することになる大きな成果であったと言える。結果をまとめた論文をAstronomy&Astrophysics に発表した。Gemingaパルサーからは50 GeV以上の放射を検出することができなかった。パルサーの年齢と超高エネルギーガンマ線放射機構に関係があるのかもしれない。結果はAstronomy&Astrophysicsに投稿し受理された。
CTA大口径望遠鏡に搭載するためのCCDピクセルの開発もすすめた。光線追跡シミュレーションにより、反射鏡分割鏡の角度の較正が0.002%程度の精度できることを示した。また、テスト用のカメラを宇宙線研究所明野観測所に設置して試験をした。そのCCDカメラではパルサーの観測が難しいことが判明し、カメラの選定をし直すこととなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MAGICのデータ解析により、パルサーからの超高エネルギーガンマ線放射機構の描像が少しずつ明らかになってきたことには満足している。CTA大口径望遠鏡用Central CCDカメラについては、光線追跡シミュレーションにより分割鏡の較正アルゴリズムが確率できてきた一方で、現状のCCDカメラではパルサーの観測が非常に困難であることが発覚したのは、予想外であった。また、大口径望遠鏡の焦点面検出器全体の機械的構造が確定しつつある。Central CCDの搭載機構の開発に手が回らなかったのは反省すべき点である。

Strategy for Future Research Activity

まずはCCDカメラの選定のし直しが急務である。集光性能の構造および、ピクセル閾値の下げられるものが必要となる。また、CCDカメラの設置機構を確定させることも急がねばならない。大まかな構想は練ってあるが、ねじの位置など詳細の決定には少し時間がかかると予想している。
また、今年度中に大口径望遠鏡一台が観測を始める。システムの較正方法、データの解析方法を確立し、観測データの速やかな観測ができるよう準備する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Max-Planck-Institut fuer Physik,(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max-Planck-Institut fuer Physik,
  • [Int'l Joint Research] Universidad Complutense Madrid/IFAE, Barcelona(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Universidad Complutense Madrid/IFAE, Barcelona
  • [Journal Article] Teraelectronvolt pulsed emission from the Crab Pulsar detected by MAGIC2016

    • Author(s)
      S. Ansoldi, T. Saito et al.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 585 Pages: 133A

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201526853

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Search for VHE gamma-ray emission from Geminga pulsar and nebula with the MAGIC telescopes2016

    • Author(s)
      M. L. Ahnen, T. Saito et al.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 0 Pages: 0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] MAGIC報告57: Dragonflyパルサーの観測2016

    • Author(s)
      齋藤隆之
    • Organizer
      物理学会大71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [Presentation] Review of the present status on VHE gamma-ray observations2016

    • Author(s)
      齋藤隆之
    • Organizer
      高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2015
    • Place of Presentation
      東京大学宇宙線研究所
    • Year and Date
      2016-01-13 – 2016-01-13
  • [Presentation] 超高エネルギーガンマ線で見るパルサー2015

    • Author(s)
      齋藤隆之
    • Organizer
      ~中性子星の観測と理論~研究活性化ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学理学研究科セミナーハウス
    • Year and Date
      2015-12-21 – 2015-12-21
  • [Presentation] Pulsar Observations with the MAGIC Telescopes2015

    • Author(s)
      Takayuki Saito
    • Organizer
      28th Texas Symposium on Relativistic Astrophsyics
    • Place of Presentation
      International Conference Centre Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CTAで見るCrab Flare2015

    • Author(s)
      齋藤隆之
    • Organizer
      天文学会2015年秋季年会年秋季年会
    • Place of Presentation
      甲南大学岡本キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi