• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Realization of nanocarbon spintransistor and evelopment of quantum dot devices

Research Project

Project/Area Number 15K17679
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

金井 康  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (30721310)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsグラフェン / 量子ドット / バイオセンサ
Outline of Annual Research Achievements

化学気相成長によって銅箔上に合成したグラフェンを酸化シリコン基板上に転写し、100 nm程度の大きさにエッチングすることによってグラフェン量子ドットを作製した。作製したグラフェン量子ドットを希釈冷凍機を用いて20 mK程度に冷却し、その電気特性を調べたところ量子ドットに見られるクーロン振動を観測した。また、クーロンブロッケード領域において、トンネル結合が強い単一の量子ドットに見られる近藤効果によるものと思われるゼロバイアス異常を検出した。また、グラフェン量子ドットに磁性有機分子を修飾した新規デバイスの開発の研究に取り組んだ。実際にグラフェン量子ドットに有機分子の修飾を行った。原子間力顕微鏡像から修飾前後のグラフェンの高さを比較することにより、グラフェン上に有機分子が修飾されている様子を観測した。
新しい手法によるグラフェンの合成にも取り組んだ。レーザーを用いることによって絶縁体基板上に任意の位置の合成し、さらにフレキシブルな基板上に直接グラフェンを合成することに成功した。また、触媒となる銅箔を予め部分的にすることにより、化学気相成長法によってグラフェンの結晶密度を制御し、任意の位置にグラフェンを合成することに成功した。
グラフェン電界効果トランジスタを用いたバイオセンサの研究に取り組み、インフルエンザウイルスの検出に取り組んだ。また、電荷を検出しにくい微小なターゲットはグラフェンで検出しにくいことから、オープンサンドイッチ免疫測定法という一つの抗原に対して、二つの抗体を用いる手法に着目した。その手法によって、電荷を検出しにくい微小なターゲットである骨代謝マーカーであるオステオカルシンを選択的に検出できることを示した。また、抗体に電荷を持たせることにより、その感度を上昇させることができることを示した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] アシュート大学(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      アシュート大学
  • [Journal Article] Graphene Surface Acoustic Wave Sensor for Simultaneous Detection of Charge and Mass2018

    • Author(s)
      Okuda Satoshi, Ono Takao, Kanai Yasushi, Ikuta Takashi, Shimatani Masaaki, Ogawa Shinpei, Maehashi Kenzo, Inoue Koichi, Matsumoto Kazuhiko
    • Journal Title

      ACS Sensors

      Volume: 3 Pages: 200~204

    • DOI

      10.1021/acssensors.7b00851

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Graphene as an Imaging Platform of Charged Molecules2018

    • Author(s)
      Shota Ushiba, Takao Ono, Yasushi Kanai, Koichi Inoue, Masahiko Kimura, and Kazuhiko Matsumoto
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 3 Pages: 3137-3142

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b02008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planar Hall effect from the surface of topological insulators2017

    • Author(s)
      A. A. Taskin, Henry F. Legg, Fan Yang, Satoshi Sasaki, Yasushi Kanai, Kazuhiko Matsumoto, Achim Rosch & Yoichi Ando
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 8 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01474-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Room-temperature discrete-charge-fluctuation dynamics of a single molecule adsorbed on a carbon nanotube2017

    • Author(s)
      Agung Setiadi, Hayato Fujii, Seiya Kasai, Ken-ichi Yamashita, Takuji Ogawa, Takashi Ikuta, Yasushi Kanai, Kazuhiko Matsumoto, Yuji Kuwahara and Megumi Akai-Kasaya
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 9 Pages: 10674-10683

    • DOI

      10.1039/C7NR02534C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamical thermodiffusion model of graphene synthesis on polymer films by laser irradiation and application to strain sensors2017

    • Author(s)
      Yasushi Kanai, Yusuke Ishibashi, Takao Ono, Koichi Inoue, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi and Kazuhiko Matsumoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 075102-1-6

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.075102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zero-bias conductance anomaly in graphene dots2017

    • Author(s)
      Yasushi Kanai, Mohamed Almokhtar, Takao Ono, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Kouichi Inoue and Kazuhiko Matsumoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 06GE07-1-3

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.06GE07

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多チャンネルグラフェンFETによるインフルエンザウイルス検出2018

    • Author(s)
      黒松 亜紀, 小野 尭生, 牛場 翔太, 金井 康, 谷奥 正巳, 川田 拓哉, 大野 恭秀, 前橋 兼三, 井上 恒 一, 渡邊 洋平, 中北 愼一, 河原 敏男, 鈴木 康夫, 木村 雅彦, 松本 和彦
    • Organizer
      第65回春季学術講演会
  • [Presentation] グラフェン上でのオープンサンドイッチ免疫測定法による低分子ペプチドの検出2018

    • Author(s)
      金井 康, 大室 有紀, 小野 尭生, 井上 恒一, 上田 宏, 松本 和彦
    • Organizer
      第65回春季学術講演会
  • [Presentation] マイクロウェルと複合化したグラフェントランジスタを用いたインフルエンザウイルスのヒト感染性と亜型の鑑別2018

    • Author(s)
      山中 天志, 白井 充, 小野 尭生, 牛場 翔太, 金井 康 , 谷奥 正巳, 大野 恭秀, 前橋 兼三, 井上 恒一, 渡邊 洋平, 中北 愼一, 河原 敏男, 鈴木 康 夫, 木村 雅彦, 松本 和彦
    • Organizer
      第65回春季学術講演会
  • [Presentation] グラフェン表面弾性波センサによる電荷・質量の同時検出2018

    • Author(s)
      奥田 聡志, 金井 康, 小野 尭生, 嶋谷 政彰, 小 川 新平, 生田 昂, 井上 恒一, 前橋 兼三, 松本 和彦
    • Organizer
      第65回春季学術講演会
  • [Presentation] グラフェンFET上でのインフルエンザウイルス/抗体結合のウレアーゼ反応による検出2018

    • Author(s)
      山本 佳織, 小野 尭生, 牛場 翔太, 金井 康, 谷奥 正巳, 大野 恭秀, 前橋 兼三, 井上 恒一, 渡邊 洋 平, 中北 愼一, 河原 敏男, 鈴木 康夫, 木村 雅彦, 松本 和彦
    • Organizer
      第65回春季学術講演会
  • [Presentation] グラフェン量子ドットにおけるゼロバイアスアノマリーの観測2017

    • Author(s)
      金井 康, モハメド アルモクタール, 小野 尭生, 井上 恒一, 松本 和彦
    • Organizer
      第78回秋季学術講演会
  • [Presentation] ナノカーボンの魅力とその応用展開をめざして2017

    • Author(s)
      松本 和彦, 小野 尭生, 金井 康, 井上 恒一
    • Organizer
      第78回秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞表面環境を模したグラフェンFETによるインフルエンザウイルス検出2017

    • Author(s)
      川田 拓哉, 小野 尭生, 金井 康, 大野 恭秀, 前 橋 兼三, 井上 恒一, 渡邊 洋平, 河原 敏男, 鈴木 康夫, 中北 愼一, 松本 和彦
    • Organizer
      第78回秋季学術講演会
  • [Presentation] グラフェントランジスタによるhorseradish peroxidase反応の検出2017

    • Author(s)
      白井 充, 小野 尭生, 金井 康, 谷奥 正巳, 牛 場 翔太, 井上 恒一, 松本 和彦
    • Organizer
      第78回秋季学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi