• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of pseudogap in organic superconductors by pump probe spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 15K17685
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

土屋 聡  北海道大学, 工学研究院, 助教 (80597633)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords有機分子結晶 / 擬ギャップ / 時間分解分光
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は高温超伝導発現機構の解明を目指し、擬ギャップ(PG)の起源、超伝導(SC)との関連性を電子相関の観点から明らかにする。この目的に対して、本研究ではキャリア数を変化させずに電子相関を制御できる有機超伝導体を研究対象とし、近赤外域フェムト秒光パルス励起によるポンプ-プローブ分光を用いる点に特色を持つ。準粒子応答とその偏光特性を温度、励起エネルギー、有効電子相関に対して詳細に調べ、擬ギャップ起源の対称性、および超伝導との関連性を明らかにすることである。
今年度は初年度及び次年度にk-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Br(k-Br)およびk-(BEDT-TTF)2Cu(NCS)2(k-NCS)における時間分解分光を行い、PG応答が超伝導転移温度(~10K)よりはるかに高温の70-80Kから現れることを明らかにした。応答が現れる温度に着目すると70-80Kは結晶を構成するBEDT-TTF分子のガラス転移温度Tgと一致していることがわかった。ガラス転移はBEDT-TTF分子の末端エチレン基の秩序化に対応する構造転移と考えられているため、電子系と格子系の相互作用がPG発現に重要な役割を果たしている可能性がある。これを明らかにするため急冷条件下(30K/分)で測定を実施した。通常の徐冷条件下(1K/分)での測定と異なり、急冷の場合エチレン基は秩序化せずに構造的不規則な状態(ガラス状態)が実現される。この測定の結果、k-Brでは徐冷条件の場合と同様のPG応答が観測されたが、k-NCSではPG応答が観測されなかった。これは格子系の構造的不規則性により電子系が影響を受け、PG応答が現れなかったと解釈することができ、PGの発現には強い電子相関効果だけでなく、格子系の秩序化が重要であることを示唆している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ヨゼフステファン研究所(スロベニア)

    • Country Name
      SLOVENIA
    • Counterpart Institution
      ヨゼフステファン研究所
  • [Journal Article] Photoinduced phase separation with a local structural ordering in organic molecular conductors2017

    • Author(s)
      S. Tsuchiya, K. Nakagawa, J. Yamada, and Y. Toda
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 86 Pages: 134311

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.96.134311

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重水素化ドナーを含んだ有機超伝導体k-(ET)2Cu[N(CN)2]Brにおける光励起キャリアダイナミクスの温度特性2018

    • Author(s)
      中川紘一、土屋聡、山田順一、戸田泰則
    • Organizer
      第73回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] 偏光時間分解分光測定を用いたモット臨界近傍の有機超伝導体における超伝導ゆらぎの探索2018

    • Author(s)
      中川紘一、土屋聡、谷口弘三、戸田泰則
    • Organizer
      第53回応用物理学会北海道支部/第14回日本光学会北海道地区合同学術講演会
  • [Presentation] 急冷した有機超伝導体における光励起準粒子ダイナミクス2018

    • Author(s)
      佐藤貴裕、土屋聡、山田順一、戸田泰則
    • Organizer
      第53回応用物理学会北海道支部/第14回日本光学会北海道地区合同学術講演会
  • [Presentation] Fluctuating Superconductivity in Partially Deuterated k-(ET)2[N(CN)2]Br Studied by Polarized Time-Resolved Spectroscopy2017

    • Author(s)
      K. Nakagawa, S. Tsuchiya, H. Taniguchi, Y. Toda
    • Organizer
      12th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of rapid cooling on photo-induced carrier dynamics in k-(BEDT-TTF)2X (X = Cu[N(CN)2]Br and Cu(NCS)2)2017

    • Author(s)
      T. Sato, S. Tsuchiya, J. Yamada, Y. Toda
    • Organizer
      12th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] K. Nakagawa, S. Tsuchiya, H. Taniguchi, Y. Toda, "Photo-induced Carrier Relaxation Dynamics in Mott Insulator k-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Cl Probed by Probe Polarization2017

    • Author(s)
      K. Nakagawa, S. Tsuchiya, H. Taniguchi, Y. Toda
    • Organizer
      6th International Conference on Photoinduced Phase Transitions
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi