2017 Fiscal Year Annual Research Report
Waveform inversion for 3D shear velocity structure in the lowermost mantle
Project/Area Number |
15K17744
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
河合 研志 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20432007)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 波形インバージョン法 / 古スラブ / 核マントル境界 / アレイ解析 / 受動的プルーム |
Outline of Annual Research Achievements |
日本などの環太平洋地域では、地震や火山噴火などの現象を伴いつつ海洋プレートが地球深部へと沈み込んでいる。海洋プレートの下部マントルへの沈み込みは、これまでの地震波観測およびその他の地球内部構造の研究によって下部マントルへの沈み込みが示唆されていた。しかし、核・マントル境界(CMB)まで沈み込むのか、そして沈み込んだ場合にどのような現象が引き起こされるのかは未解明であった。
そこで、地震波形の持つ全ての情報を用いる「波形インバージョン」をアメリカに展開された稠密アレイUSArrayのデータに適用し、世界最高解像度(水平250km鉛直50km)で中米およびカリブ海下の最下部マントルの地震波速度構造を定量的に推定することに成功した。その推定イメージによって、かつて太平洋の底にあった古プレートの沈み込みがCMBまで到達していることが明らかになった。さらに、その脇にCMBからの上昇流と解釈できる像があり、CMBまで沈み込んだ古プレートが上昇流を励起している可能性が示唆された。これらは地球表層の運動がマントルの対流に影響を支配していることを意味し、この発見は地球の熱・化学進化の理解に貢献するものである(Borgeaud et al. 2017)。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Anomalies of S-waves passing through the D" region beneath New Guinea observed by Thai Seismic Array (TSAR)2017
Author(s)
Satoru Tanaka, Weerachai Siripunvarporn, Songkhun Boonchaisuk, Sutthipong, Noisagool, Kenji Kawai, Taewoon Kim, Yuki Suzuki, Yasushi Ishihara, Koji Miyakawa, Nozomu Takeuchi, Hitoshi Kawakatsu
Organizer
日本地球惑星科学連合大会
-
[Presentation] Thai Seismic Array (TSAR) Project: Progress in FY20162017
Author(s)
Satoru Tanaka, Weerachai Siripunvarporn, Songkhun Boonchaisuk, Sutthipong, Noisagool, Kenji Kawai, Taewoon Kim, Yuki Suzuki, Yasushi Ishihara, Koji Miyakawa, Nozomu Takeuchi, Hitoshi Kawakatsu
Organizer
日本地球惑星科学連合大会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-