• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

全球雲解像モデルが再現するマッデン・ジュリアン振動の時空間構造分析

Research Project

Project/Area Number 15K17757
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮川 知己  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (80584979)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsマッデン・ジュリアン振動 / ウェーブレット解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究において解析対象としている全球雲システム解像モデルNICAMによるマッデン・ジュリアン振動(MJO)のシミュレーション結果のうち、2011年に行われた国際的なMJO集中観測プロジェクトCINDY2011/DYNAMOで捉えられた事例を再現したものについて、combined-Fourier-wavelet-transform法を適用することにより、MJOの対流活発域内においてどのような赤道波が卓越していたかを調べた。解析の結果、水平14 kmシミュレーションにおいては観測に比べて赤道ケルビン波のシグナルが過少となっていることが明らかになった。一方で、MJOの対流活発域自体の東西スケールや東進のタイミングは観測と水平14 km解像度のシミュレーションでとてもよく一致している。MJOの東進の性質は、その内包する赤道波の性質に大きく依存するとする説と、MJOと同等の水平スケールにおける熱や水蒸気の収支が主たる決定要因であり、内部の細かい構造には大きく依存しないとする説があるが、上述の結果は後者をサポートするものとなっている。さらに水平解像度の異なるシミュレーション(3.5 km, 7 km)との比較を行ったところ、いずれの解像度においても赤道ケルビン波は同程度に過少となっていたが、3.5 km実験においてはMJOの東進が観測とよく一致していたで一方で、7 km実験においては東進が不明瞭であった。7 km実験においては対流活発域西部において海洋からの潜熱供給が過大となっており、大きな水平スケールにおける熱・水蒸気の収支が現実と異なったことによって東進が阻害された可能性がある。この結果もまた、MJOの東進は対流活発域の内包する赤道波よりも、大規模の熱・水蒸気収支に大きく依存するとする説をサポートするものとなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通りに、解析対象としている実験データにCombined-Fourier-wavelet-transform法を適用してMJO対流活発域内の赤道波成分の解析を実施した。またこれにより、時間方向に限られた実験データに対して従来以上に詳細な考察をすることが可能になり、解析結果を元にMJOの東進について存在している相反する議論の一方をサポートすることができた。作業が予定通りに進むとともに、解析結果がMJOを理解する上で有益であることを示すことができていることから、本研究は順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

おおむね順調に進展しているため、基本的に当初予定通りに沿って研究を進める。

Causes of Carryover

ウェーブレット解析の導入にあたって考案者の菊池氏(ハワイ大学)と直接打ち合わせが必要であると考えていたが、導入段階ではメールなどの通信手段を用いて、解析が進んだ段階で直接議論を行う方が研究成果をあげる上で効果的であると考え直したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

菊池氏との打ち合わせのための旅費として使用することを想定している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Breaking Down the MJOs Produced by NICAM2016

    • Author(s)
      Tomoki Miyakawa, NICAM-team
    • Organizer
      AMS
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      2016-01-11 – 2016-01-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analyses of embedded wave properties in the CINDY2011/DYNAMO MJO case produced by NICAM2015

    • Author(s)
      Tomoki Miyakawa, NICAM-team
    • Organizer
      2016 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NICAM MJO実験の解像度依存性2015

    • Author(s)
      宮川知己, NICAMチーム
    • Organizer
      NHM ワークショップ
    • Place of Presentation
      那覇第一地方合同庁舎 (沖縄)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] Breaking down the CINDY2011/DYNAMO Madden-Julian oscillation event reproduced by NICAM2015

    • Author(s)
      Tomoki Miyakawa, Kazuyoshi Kikuchi, NICAM-team
    • Organizer
      熱帯気象研究会
    • Place of Presentation
      会津大学 (福島)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
  • [Presentation] Breaking down the MJOs produced in NICAM2015

    • Author(s)
      Tomoki Miyakawa, NICAM-team
    • Organizer
      熱帯降水研究会
    • Place of Presentation
      海洋研究開発機構 横浜研究所 (横浜)
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-03
  • [Presentation] Breaking down Madden-Julian oscillation events reproduced by NICAM2015

    • Author(s)
      Tomoki Miyakawa, NICAM-team
    • Organizer
      AOGS 2015
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Updates on MJO convective momentum transport (CMT) analyses2015

    • Author(s)
      Tomoki Miyakawa
    • Organizer
      WGNE MJO Task-Force meeting
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Breaking down the CINDY2011/DYNAMO Madden-Julian oscillation event reproduced by NICAM2015

    • Author(s)
      Tomoki Miyakawa, NICAM-team
    • Organizer
      26th IUGG General Assembly
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi