• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

顕生累代最初の絶滅事変-カンブリア紀礁生態系の崩壊と地球表層環境の変動-

Research Project

Project/Area Number 15K17781
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

足立 奈津子  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40608759)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカンブリア紀 / 微生物類礁 / 古杯類 / 地球表層環境 / 絶滅事変
Outline of Annual Research Achievements

モンゴル西部ゴビ・アルタイ地域のSalaany Gol,Bayan Golセクションに分布するTsagaan Oloom,Bayan Gol,Salaany Gol層 (最上部エディアカラ系から第二統カンブリア系) と中国山東省朱砂洞層 (第二統カンブリア系) にて野外地質調査をおこなった.
1. Tsagaan Oloom層下部 (最上部エディアカラ系) からは,柱状やドーム状形態で特徴的なストロマトライトが発達する.ストロマトライトは,ペロイド状粒子,ミクライト質クロッツ,石灰泥から構成される.2. Tsagaan Oloom層上部とBayan Gol層下部 (第二統カンブリア系) からは,石灰質微生物類 (Epiphyton,Renalcis) によって形成された小規模スロンボライト,ストロマトライト礁が発達する.3. Salaany Gol層 (第二統カンブリア系) の礁は,多様な古杯類と共に石灰質微生物類 (Epiphyton,Renalcis他3属),豊富なセメントによって形成されている.4. モンゴル西部地域の石灰質微生物類は,カンブリア紀に初めて出現する.その出現と同時に,スロンボライト礁が構築されていることは特筆される.石灰質微生物類の多様性は,古杯類の繁栄するSalaany Gol層で最も高い.5. 朱砂洞層の礁は,古杯類を含まないスロンボライトとストロマトライト礁からなる.朱砂洞層より上位の張夏層 (第三統カンブリア系) からは,スロンボライトとストロマトライト礁が海綿や”サンゴ”を産する礁とともに産出する.石灰質微生物類は,Epiphytonが豊富で,その他Renalcis,Girvanellaを含む.古杯類消滅前後での石灰質微生物類の多様性や礁の構築様式の変化について,海洋の物理・化学的な環境変化を合わせてさらに検討を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

古杯類の大繁栄,消滅の前後の「礁の構築様式」について,主要造礁生物 (特に石灰質微生物類) の変遷様式や礁の堆積場などについて順調にデータを獲得・蓄積することができている.最終年度に向けて現在研究成果の総括を進めている.本年度,日本地質学会や日本古生物学会の国内学会で6件の発表をおこなった.研究課題に関する論文3編が公表,1編は現在投稿中である.以上のことから,おおむね順調と評価した.

Strategy for Future Research Activity

これまでに調査を進めてきた,モンゴル西部地域や北中国のデータをまとめるとともに,これら地域で最終的な追加調査をおこなう.また,第二世カンブリア紀末に生じた古杯類礁の消滅前後での「生物相の変遷」 と「地球表層環境の変動」の実態を総括する.

Causes of Carryover

研究延長にともない,予算の再配分をおこなったため.
次年度研究計画に従い,研究の総括に関わる品目に支出する予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル科学アカデミー古生物地質研究所(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル科学アカデミー古生物地質研究所
  • [Int'l Joint Research] 北京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京大学
  • [Journal Article] Stromatolites near the Permian-Triassic boundary in Chongyang, Hubei Province, South China: A geobiological window into palaeo-oceanic fluctuations following the end-Permian extinction2017

    • Author(s)
      Adachi, N., Asada, Y., Ezaki, Y., Liu, J.
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 475 Pages: 55~69

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.palaeo.2017.01.030

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microbialite development during the protracted inhibition of skeletal-dominated reefs in the Zhangxia Formation (Cambrian Series 3) in Shandong Province, North China2017

    • Author(s)
      Ezaki, Y., Liu, J., Adachi, N., Yan, Z.
    • Journal Title

      Palaios

      Volume: 32 Pages: 559~571

    • DOI

      doi.org/10.2110/palo.2016.097

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Stacking patterns and growth models of multiscopic structures within Cambrian Series 3 thrombolites at the Jiulongshan section, Shandong Province, northern China2017

    • Author(s)
      Yan, Z., Liu, J., Ezaki, Y., Adachi, N., Du, S.
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 474 Pages: 45~57

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.palaeo.2016.07.009

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] モンゴル西部ザブハン盆地に分布するエディアカラ紀/カンブリア紀境界付近に特異なストロマトライト2017

    • Author(s)
      足立奈津子,江﨑洋一, 劉建波, 園田ひとみ, 渡部真人, Gundsambuu Altanshagai, Batkhuyag Enkhbaatar, Dorj Dorjnamjaa
    • Organizer
      日本古生物学会2017年年会
  • [Presentation] モンゴル西部ザブハン盆地に分布する Tsagaan Oloom層で特徴的なストロマトライトの形成様式と海洋環境2017

    • Author(s)
      足立奈津子,江﨑洋一, 劉建波, 園田ひとみ, 渡部真人, Gundsambuu Altanshagai, Batkhuyag Enkhbaatar, Dorj Dorjnamjaa
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会,愛媛大学
  • [Presentation] 北中国山東省のカンブリア系第三統微生物類礁に認められる時代特異性2017

    • Author(s)
      江﨑洋一, 劉建波,足立奈津子,閻振
    • Organizer
      日本古生物学会2017年年会
  • [Presentation] 最下部カンブリア系の石灰質微生物類礁に見られる特徴的な下地形成-礁生態系進化の一側面-2017

    • Author(s)
      江﨑洋一,杉本雄祐,足立奈津子,劉建波,渡部真人, Gundsambuu Altanshagai, Batkhuyag Enkhbaatar, Dorj Dorjnamjaa
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Presentation] 秋吉石灰岩層群で見られる前期/後期石炭紀境界直後の造礁生物相と礁の構築様式2017

    • Author(s)
      増井充,江﨑洋一,長井孝一,杦山哲男,足立奈津子
    • Organizer
      日本古生物学会2017年年会
  • [Presentation] 前期/後期石炭紀境界付近の秋吉石灰岩層群で見られる層孔虫様生物と礁構造の多様性2017

    • Author(s)
      増井充,江﨑洋一,長井孝一,杦山哲男,足立奈津子
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Remarks] http://www.geo-biology.info/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi