• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

オフィオライト海洋地殻を用いた熱水変質に伴う元素移動モデルの確立

Research Project

Project/Area Number 15K17790
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

山岡 香子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ付 (30610399)

Project Period (FY) 2015-03-01 – 2019-03-31
Keywords海洋地殻 / 熱水変質 / 同位体
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、オマーンオフィオライト海洋地殻試料について、主要元素分析を継続した。岩石粉末試料からガラスビードを作成し、蛍光X線分析装置(XRF)を用いて、主要元素(Si, Al, Fe, Mg, Ca, Na, K, Ti, P)の含有量を測定した。また、岩石粉末試料をるつぼに量り取り、1050℃で強熱後の減量分を、強熱減量(LOI)とした。これらの分析作業の補助のために、テクニカルスタッフ1名を雇用した。主要元素含有量とLOIの合計は概ね100%となり、良好なデータを得ることができた。これにより、前年度までに取得した微量元素及び各種同位体データと合わせ、海底面からモホ面に至る海洋地殻断面の総括的な化学組成プロファイルを完成させることができた。今後は、まず熱水変質で動きにくい元素に注目して、MORB規格化図やMg#ダイアグラムを用いてマグマ分化の程度を見積もるなど、変質前の海洋地殻の化学組成について詳細な検討を行う。次に、熱水変質で動きやすい元素について震度プロファイルを作成し、岩相別あるいは変質温度帯別に、各元素の挙動について、これまでに報告されているデータや実験的研究と比較しつつ、解析を行う予定である。本年度はまた、JpGU-AGU Joint Meeting 2017及び2017年度地球化学会年会に参加し、海洋地殻の熱水変質に関する最新の研究について情報収集を行うとともに、文献資料を収集してこれまでの知見を整理した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分析は順調に進んでおり、良好な結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、データの解析及び論文化に取り組む。

Causes of Carryover

本年度は研究マネジメント部門へ出向となり、予定していた出張が実施できなかったため。次年度は、分析のための消耗品や、成果発表のための旅費・英文校閲費として使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Geochemistry and U-series dating of Holocene and fossil marine hydrothermal manganese deposits from the Izu-Ogasawara arc2017

    • Author(s)
      Yamaoka Kyoko、Ma Lin、Hishikawa Kazuko、Usui Akira
    • Journal Title

      Ore Geology Reviews

      Volume: 87 Pages: 114~125

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.oregeorev.2016.07.025

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Continuous growth of hydrogenetic ferromanganese crusts since 17 Myr ago on Takuyo-Daigo Seamount, NW Pacific, at water depths of 800?5500 m2017

    • Author(s)
      Usui Akira、Nishi Keisuke、Sato Hisaaki、Nakasato Yoshio、Thornton Blair、Kashiwabara Teruhiko、Tokumaru Ayaka、Sakaguchi Aya、Yamaoka Kyoko、Kato Shingo、Nitahara Shota、Suzuki Katsuhiko、Iijima Koichi、Urabe Tetsuro
    • Journal Title

      Ore Geology Reviews

      Volume: 87 Pages: 71~87

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.oregeorev.2016.09.032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential Influence of Ocean Acidification on Deep-Sea Fe?Mn Nodules: Results from Leaching Experiments2017

    • Author(s)
      Wang Quan、Kawahata Hodaka、Manaka Takuya、Yamaoka Kyoko、Suzuki Atsushi
    • Journal Title

      Aquatic Geochemistry

      Volume: 23 Pages: 233~246

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10498-017-9320-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Kisimoto, K., Usui, A., Yamaoka, K., Nishimura, A., Yuasa, M., Suzuki, A., Suzuki, K., Kato, S.2017

    • Author(s)
      46th Underwater Mining Conference
    • Organizer
      Recent progress in the geological study of ferromanganese deposits in the Northwestern Pacific Seamounts: updated geological maps and seabed ROV observations
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海底熱水系の固体・流体相互作用に関する同位体的研究2017

    • Author(s)
      山岡香子
    • Organizer
      2017年度地球化学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 伊豆小笠原弧における現世および過去の熱水起源マンガン酸化物の化学組成2017

    • Author(s)
      山岡香子、臼井 朗
    • Organizer
      JpGU-AGU Joing Meeting 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi