• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

kT級磁場下における超高強度レーザーと高エネルギー密度プラズマとの相互作用の物理

Research Project

Project/Area Number 15K17798
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

畑 昌育  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 特任研究員 (60712429)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsレーザープラズマ相互作用 / 超高強度レーザー / 強磁場 / 電磁粒子シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,サブキロテスラから数十キロテスラの磁場印加下における超高強度レーザーと高エネルギー密度プラズマとの相互作用の磁場に依存したドラスティックな変化を特徴的な現象ごとに分けて系統的に研究を進めることで,その物理を明らかにすることを目的としている.
当該年度は,サブキロテスラからキロテスラ程度の磁場強度を想定し,超高強度レーザーと高エネルギー密度プラズマとの相互作用の二次元相対論的電磁粒子シミュレーションに取り組んだ.また,実験研究者が500テスラ程度の外部磁場印加下における超高強度レーザープラズマ相互作用実験を実施したため,その実験結果との比較のために,レーザー加速電子に着目して,シミュレーション研究を進めた.実験ではレーザーにより加速された電子が裏面から飛び出す際に観測されるコヒーレント遷移放射の空間プロファイルおよびスペクトル特性が計測されている.そこで,シミュレーションにおいてレーザー加速電子の特性を調べ,その結果発生するコヒーレント遷移放射がどのようなスペクトル形状になるかを見積もることで,実験との比較を行った.その結果,定性的に実験とシミュレーションとの結果が合うことが確認された.さらに,シミュレーションにおいて,外部磁場印加時に高エネルギー電子が磁場によりガイドされている様子がはっきりと確認され,レーザー加速電子のフラックスがターゲット裏面において局所的に上昇することがわかった.実験では,コヒーレント遷移放射が外部磁場印加時に増強されることがわかっており,レーザー加速電子のフラックス上昇によるものであると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

低い磁場強度領域の研究において実験が先行しているため,実験との比較を念頭においてシミュレーション研究を進めた.そのため,実験的に検出の難しい双極渦構造生成にはあまり着目せず,生成される高エネルギー電子に着目することにした.双極渦生成については次年度に研究を進めることにしたため,当初の計画よりも若干研究に遅れが生じている.しかしながら,実験との比較という新しい研究展開ができており,全体としては順調に研究が進んでいるといえる.

Strategy for Future Research Activity

実験可能なパラメータ領域については,実験研究者と連携し実験とシミュレーションとの比較を行いながら研究を進める.そして,現状実験することのできない強い磁場強度のパラメータ領域については,シミュレーションのみで当初の研究計画通りに研究を進める予定である.

Causes of Carryover

学会参加費が想定よりも多くかかったため,前倒し請求を行った.その結果,必要額を上回る分が次年度使用額として残った.

Expenditure Plan for Carryover Budget

前倒し請求分は,本来次年度で使用するための助成金であるため,次年度使用額については当初の予定通り,次年度において適切に使用する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Study of fast electron generation using multi beam of LFEX-class laser2016

    • Author(s)
      M. Hata, H. Sakagami, T. Johzaki, Y. Sentoku, and H. Nagatomo
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] LFEXレーザーの複数ビーム照射により生成される高速電子の特性とその制御2016

    • Author(s)
      畑昌育,坂上仁志,城崎知至,千徳靖彦,砂原淳,長友英夫
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] LFEXペタワットレーザーの複数ビーム照射により生成される高速電子の特性2015

    • Author(s)
      畑昌育,坂上仁志,城崎知至,千徳靖彦,砂原淳,長友英夫
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第32回年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-11-24 – 2015-11-27
  • [Presentation] Study of fast electron generation using multi beam of LFEX-class laser2015

    • Author(s)
      M. Hata, H. Sakagami, T. Johzaki, Y. Sentoku, and H. Nagatomo
    • Organizer
      9th International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA 2015)
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Bellevue on Seattle's Eastside
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペタワットレーザーの複数ビーム照射による高速電子生成に関する研究2015

    • Author(s)
      畑昌育,坂上仁志,城崎知至,千徳靖彦,長友英夫
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi