• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規理論手法によるミクロ相分離イオン液体の溶媒和効果の定量的解析

Research Project

Project/Area Number 15K17809
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中農 浩史  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20711790)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsイオン液体 / ソルバトクロミズム / QM/MM / 分子動力学法 / 電子移動
Outline of Annual Research Achievements

本課題は、量子化学計算と分子動力学計算法を組み合わせた新規理論手法を開発し、極性ドメインと非極性ドメインに分離するイオン液体中で起こる化学反応や光吸収に対する溶媒効果を、原子レベルで定量的に調べることを目的としている。QM/MM-MD法はそのために用いられる代表的な理論手法であるが、実験に対応した意味のある結果を得るためには、信頼性の高い高精度電子状態理論の使用と十分な統計サンプリングの両立が不可欠である。しかし(1)ドメイン分離したイオン液体はその粘性の高さと不均一性のため溶媒配置の十分なサンプリングが非常に難しい。(2)またその強い溶質溶媒間静電相互作用を効率良くかつ安定に評価する必要がある。
本年度は(1)の問題を解決出来るQM/MM法をベースとした励起エネルギー計算法を開発した。この方法は第一原理電子状態理論を用いながらも溶媒配置の十分なサンプリングが可能であり、かつ励起に伴う非平衡溶媒和効果(溶媒の電子分極効果)も効率良く含めることが出来る。この方法を水と有機溶媒中の色素分子の励起エネルギー計算に適用し、実験値と非常に良く一致する結果を得た。方法の有効性が確認出来たので、次年度以降、(2)の問題を解決する別の方法と組み合わせイオン液体に適用する。
また色素分子を溶かしたアルキル鎖長の異なる複数のアルキルイミダゾリウムイオン液体に対し分子動力学計算を行い、アルキル鎖長とドメイン分離の関係、また色素分子周りの溶媒構造を調べた。
さらに上記の吸収スペクトルを計算する方法とは別に、凝縮相中の電子移動を扱うことの出来る方法も開発し、イオン液体を含む溶液中の電子移動に適用した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画では励起エネルギー計算手法の開発は平成28年度に予定していたが、早期に目処が立ったため先に開発を済ませた。28年度は27年度に予定していた、溶質溶媒間の強い静電相互作用を効率よくかつ安定に扱うことの出来る方法の開発を行う。この開発は既に一部進んでおり、研究計画全体の進捗状況に遅れはない。

Strategy for Future Research Activity

研究実施計画にある方法の開発を28年度中に完成し、現時点では安定に扱えていないイオン液体を対象とした計算を可能にし、そのソルバトクロミズムの定量的解析を行う。27年度中に行った様々なアルキル鎖長を持つイミダゾリウム系イオン液体に対する計算で得られた経験と知見を活かし、効率良く確実に研究を進める。

Causes of Carryover

旅費の清算により3,640円の戻入があったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度予算は予定通りに使用し、生じた次年度使用額は物品購入費と旅費の一部とする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] An Ab Initio QM/MM-based Approach to Efficiently Evaluate Vertical Excitation Energies in Condensed Phases Including Nonequilibrium Solvation Effect2016

    • Author(s)
      Hiroshi Nakano, Hirofumi Sato
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 120 Pages: 1670~1678

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b08455

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Ab Initio QM/MM calculations of the solvatochromic shifts of a chromophore in ionic liquids2016

    • Author(s)
      Hiroshi Nakano, Takuya Nagaoka, Hirofumi Sato
    • Organizer
      56th Sanibel Symposium
    • Place of Presentation
      St. Simons Island, Georgia (USA)
    • Year and Date
      2016-02-14 – 2016-02-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミクロ相分離イオン液体が示すソルバトクロミズムの理論的評価2015

    • Author(s)
      長岡 卓弥、中農 浩史、佐藤 啓文
    • Organizer
      第6回イオン液体討論会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京田辺市、京都府、今出川キャンパス 、寒梅館)
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-27
  • [Presentation] 平均場CDFT/MM法の開発と電子移動反応への応用2015

    • Author(s)
      中農 浩史、佐藤 啓文
    • Organizer
      第18回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市、大阪府、豊中キャンパス、大阪大学会館)
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi