2016 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of Adding Ionic Liquids on Synthesis of Au Nanoparticles by Sputter Deposition onto Poly(ethylene glycol)
Project/Area Number |
15K17812
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
畠山 義清 群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (90633313)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 金ナノ粒子 / スパッタ法 / アークプラズマ法 / ポリエチレングリコール |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度はイオン液体単体、イオン液体とポリエチレングリコール(PEG)の混合系へ金ナノ粒子調製を行った。PEGにイオン液体を添加した系については、物性値測定から金ナノ粒子調製まで、実験を完了させた。イオン液体単体については、これまでに得られたデータと比較し、金ナノ粒子に対する安定化能のまとめとなる論文を発表した。本論文では、イオン液体を構成するアニオンのサイズが粒径制御因子として最も重要であることを明らかとしている。本論文は、Phys. Chem. Chem. Phys.誌のInside Back Coverに紹介された。イオン液体とPEGの混合系のデータについては、現在論文を執筆中である。 最終年度は、フェニル基、ベンジル基を有するイオン液体を調製し、融点等の物性測定を行った。その結果、サイズの大きなフッ素系アニオンと組み合わせることで、室温においてイオン液体となることを確認した。また、従来の金ナノロッドの成長過程を参考にしつつ、ベンゼン環を有するイオン液体を金ナノ粒子の調製に用いたところ、異方性を有する粒子は得られなかった。しかしながら、ベンゼン環の水素化とその後の脱水素化が可能であることを見出し、金属ナノ粒子の触媒能と組み合わせ、新たな研究対象としている。調製手法に関してもアークプラズマ法とイオン液体を組み合わせ、新規調製手法としてChem. Phys. Lett.誌に報告している。X線吸収分光測定については、PEGとイオン液体の混合系中に調製した金属ナノ粒子について行ったが、化学状態と局所構造解析に関する論文は今後執筆を行う。また、金ナノ粒子の担持方法について共同研究を行い、特許出願を行った。 本研究を通して、金属ナノ粒子の調製法について新たな知見を得ることができた。また、アークプラズマ法による調製が可能になったことで、多種の金属ナノ粒子の調製が可能となった。
|
Research Products
(3 results)