• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

光応答性錯体の自己集積に基づく多重スイッチング材料の創製

Research Project

Project/Area Number 15K17827
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 将己  北海道大学, 理学研究院, 助教 (20712293)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords錯体化学 / 光物性
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、強発光性や多彩な光学特性、外場応答、導電性等に注目が集まる集積型白金多核錯体に対し、光照射や電解酸化還元等の刺激による多段階スイッチング能を付与することを目指している。特に、これまでに報告例の少ない外部刺激によって分子のマクロな自己集積構造と電子物性の制御を連動させ、新奇な電子材料を開発することを目的としている。
我々は前年度までに、このようなスイッチング能を持つ錯体として、新規アセトアミド架橋白金二核錯体が酸化還元に伴って分子間で結合を形成・開裂し、4段階の発色変化を示すことを論文として報告してきた。。
平成28年度は、本課題の中核をなす外部刺激によるマクロ構造と電子物性の連動制御を達成するために、上記の白金二核錯体に対し自己集積を促す長鎖アルキル基を導入した新規錯体を用い、そのマクロな集積状態を制御することを試みた。その結果、確かにこの錯体が電圧の印加に伴いマイクロメートルサイズの大きな凝集体から1ナノメートル以下の分子まで非常に大きな集積構造の変化を起こすことを動的光散乱法(DLS)や原子間力顕微鏡(AFM)により確認することに成功した。
一方、白金錯体の自己集積と電子状態制御に新たな自由度を付与することを目的として前年度に新たに着手した白金三核錯体についても興味深い結果が得られた。前年度までにこの三核錯体が従来の二核錯体より温和な条件で安定・可逆的なスイッチング挙動をみせることを見出したが、本年度はこのスイッチング挙動を共存させる陰イオンによって幅広く変化させることに成功した。また計算化学の専門家との共同研究により、その電子状態および物性の変化を理論面からも解明することに成功した。
以上のように、平成28年度は白金二核錯体のマクロな集積構造の制御に成功するとともに、白金三核錯体という新たな展開についても多機能性スイッチング材料へと展開可能な知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度までに、発光・発色を多段階スイッチングする白金錯体の物性評価に成功するとともに、この錯体を修飾することで目的としていた外部刺激によりマクロスケールの集積構造を変化させる白金錯体の創製にも成功した。この結果は、新奇なスイッチング材料としての知見を与えるのみならず、金属間結合の形成・開裂を駆動力としてマクロ集積構造の制御を達成した例として非常に興味深い。また、平成27年度に新たに見出した白金三核錯体については単純に物性をスイッチングできるのみならず、そのスイッチング挙動自体を共存イオンという別の因子により制御できることが判明した。以上のように、本研究は目的とする外部刺激によって自在に諸物性と集積構造をスイッチングできる新奇な機能性材料の開拓に向けて順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

前項までに述べたように、これまでの研究で当初より目的としてきた外部刺激により物性のスイッチングが可能であると期待される超分子集積体の創製に成功したといえる。平成29年度においてはこれらの集積体の諸物性についての検討に注力する。測定は昨年より北海道大学内で供用を開始した先端研究基盤共用促進事業「先端物性共用ユニット」を利用し、まずは磁化率や輸送特性などの測定から進める。既に担当者との打ち合わせも進めており、適宜共同研究を行いながらこれらの諸物性を詳細に評価していく。
また、これらと並行し、計算化学者との共同研究により今回の錯体のそれぞれの状態について量子化学計算により詳細に電子状態の比較を行う。既に予備的な知見として、今回の錯体が閉殻一重項状態と開殻一重項状態がエネルギー的に近接した興味深い電子状態をとることが示唆されており、本年度はより詳細に計算を進めることで物性のスイッチング挙動を実験・理論の両面から解明したい。
これらの比較検討を通して、発光性や導電性などの物性と集積構造とを外部刺激によって自在に多段階でスイッチングできる指針を得るための礎としたい。

Causes of Carryover

目的とする金属錯体の合成および物性評価が当初予定していたよりもスムーズに進めることができた。そのため、実験条件検討のための試薬等の合成用消耗品や液体ヘリウム等の測定用消耗品の費用を節約できた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度に予定している種々の物性測定をより円滑に進めるため、各種物性評価用の高純度溶媒、高純度ガス等の消耗品を購入するために使用する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Reversible Luminescent Colour Changes of Mononuclear Copper(I) Complexes Based on Ligand Exchange Reactions by N-heteroaromatic Vapours2017

    • Author(s)
      Hiroki Ohara, Tomohiro Ogawa, Masaki Yoshida, Atsushi Kobayashi, Masako Kato
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 46 Pages: 3755-3760

    • DOI

      10.1039/C7DT00532F

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of Water Coordination on Luminescent Properties of Pyrazine-Bridged Dinuclear Cu(I) Complexes2017

    • Author(s)
      Atsushi Kobayashi, Ryuya. Arata, Tomohiro Ogawa, Masaki Yoshida, Masako Kato
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 56 Pages: 4280-4288

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b02578

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Ion-Conductive and Vapoluminescent Porous Coordination Polymers Composed of Ruthenium(II) Metalloligand2017

    • Author(s)
      Ayako Watanabe, Atsushi. Kobayashi, Erika Saitoh, Yuki Nagao, Shun Omagari, Takayuki Nakanishi, Yasuchika Hasegawa, W. M. C. Sameera, Masaki Yoshida, Masako Kato
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 56 Pages: 3005-3013

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b03123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methanol-Triggered Vapochromism Coupled with Solid-State Spin Switching in a Nickel(II)-Quinonoid Complex2017

    • Author(s)
      Paramita Kar, Masaki Yoshida, Yasuhiro Shigeta, Akane Usui, Atsushi Kobayashi, Takaaki Minamidate, Noriaki Matsunaga, Masako Kato
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 56 Pages: 2345-2349

    • DOI

      10.1002/anie.201611085

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Aggregation-Enhanced Photocatalytic H2 Evolution Activity of Photosensitizing Cadmium Selenide Quantum Dots and Platinum Colloidal Catalysts2017

    • Author(s)
      Kana Sawaguchi-Sato, Atsushi Kobayashi, Masaki Yoshida, Masako Kato
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 335 Pages: 182-189

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2016.11.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction in Crystal Size of Flexible Porous Coordination Polymers Built from Luminescent Ru(II)-metalloligands2016

    • Author(s)
      Erika Saitoh, Atsushi Kobayashi, Masaki Yoshida, Masako Kato
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 16 Pages: 7051-7057

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.6b01266

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton-Switchable Vapochromic Behaviour of a Platinum(II)-Carboxy-Terpyridine Complex2016

    • Author(s)
      Atsushi Kobayashi, Shiori Oizumi, Yasuhiro Shigeta, Masaki Yoshida, Masako Kato
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 45 Pages: 17485-17494

    • DOI

      10.1039/C6DT03189G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Colour tuning by the stepwise synthesis of mononuclear and homo- and hetero-dinuclear platinum(II) complexes using a zwitterionic quinonoid ligand2016

    • Author(s)
      Paramita Kar, Masaki Yoshida, Atsushi Kobayashi, Lucie Routaboul, Pierre Braunstein, Masako Kato
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 45 Pages: 14080-14088

    • DOI

      10.1039/C6DT02328B

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Systematic Introduction of Aromatic Rings to Diphosphine Ligands for Emission Color Tuning of Dinuclear Copper(I) Iodide Complexes2016

    • Author(s)
      Yuka Okano, Hiroki Ohara, Atsushi Kobayashi, Masaki Yoshida, Masako Kato
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 55 Pages: 5227-5236

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b00161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocatalytic Water Oxidation Driven by Functionalized Ru(II) Photosensitizers: Effects of Molecular Charge and Immobilization of Molecular Photosensitizer2016

    • Author(s)
      Atsushi Kobayashi, Sogo Furugori, Masaki. Yoshida, Masako Kato
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 45 Pages: 619-621

    • DOI

      10.1246/cl.160146

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エレクトロクロミックな白金三核錯体のハロゲン化物イオンによる色調チューニング2017

    • Author(s)
      吉田 将己, 舌間 穂高, W. M. C. Sameera, 小林 厚志, 加藤 昌子
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Photophysical properties and hydrogen-evolving reaction of platinum(II) complexes immobilized on the periodic mesoporous organosilica2017

    • Author(s)
      Masaki Yoshida, Kento Saito, Hiroki Matsukawa, Sae Yanagida, Atsushi Kobayashi, Yoshifumi Maegawa, Shinji Inagaki, Masako Kato
    • Organizer
      2017 International Conference on Artificial Photosynthesis
    • Place of Presentation
      立命館大学 朱雀キャンパス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 長鎖アルキル基を搭載したシクロメタレート型白金複核錯体の集積挙動の制御2016

    • Author(s)
      中島 愛梨, 吉田 将己, 小林 厚志, 加藤 昌子
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] 発光性銅(I)ジイミン・ジホスフィン錯体を光増感剤とする光水素発生反応2016

    • Author(s)
      栁田 沙瑛, 齋藤 賢人, 吉田 将己, 小林 厚志, 加藤 昌子
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] SNS架橋白金三核錯体の示すエレクトロクロミズムの機構解析2016

    • Author(s)
      吉田 将己, 舌間 穂高, 小林 厚志, 加藤 昌子
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学 札幌キャンパス(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Reversible Electrochromism and Mixed-valency of a Triple-decker Platinum Complex Bridged by SNS Ligands2016

    • Author(s)
      Masaki Yoshida, Hotaka Shitama, Atsushi Kobayashi, Masako Kato
    • Organizer
      錯体化学会第66回討論会
    • Place of Presentation
      福岡大学 七隈キャンパス(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] リンカー部位を導入したシクロメタレート型白金複核錯体の合成とエレクトロクロミック挙動2016

    • Author(s)
      青松 純也, 中島 愛梨, 吉田 将己, 小林 厚志, 加藤 昌子
    • Organizer
      錯体化学会第66回討論会
    • Place of Presentation
      福岡大学 七隈キャンパス(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] Mixed-Valency and Electrochromism of a Triple-Decker Platinum Complex2016

    • Author(s)
      Masaki Yoshida, Hotaka Shitama, Atsushi Kobayashi, Masako Kato
    • Organizer
      The 15th International Conference on Molecule-Based Magnets
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メソポーラス有機シリカへの種々の白金錯体の固定化と発光特性2016

    • Author(s)
      齋藤 賢人, 吉田 将己, 小林 厚志, 前川 佳史, 稲垣 伸二, 加藤 昌子
    • Organizer
      第28回配位化合物の光化学討論会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-10
  • [Presentation] Mixed-valency and Electrochromism of Redox-active Multinuclear Platinum Complexes2016

    • Author(s)
      Masaki Yoshida, Hotaka Shitama, Airi Nakajima, Naoki Yashiro, Atsushi Kobayashi, Masako Kato
    • Organizer
      42nd International Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      ブレスト(フランス)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi