• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel negative photochromic compound with the rational molecular design

Research Project

Project/Area Number 15K17844
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

波多野 さや佳  広島大学, 理学研究科, 助教 (30648689)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsフォトクロミズム / 逆フォトクロミズム / ノルボルナジエン / クアドリシクラン
Outline of Annual Research Achievements

光照射によって2つの異性体間で物性変化が生じるフォトクロミック分子は機能性材料への応用が研究されているが、光照射時に消色する“逆フォトクロミズム”を示す分子は報告例が少ない。その一因として、分子設計段階で逆フォトクロミズムを示すことが明確に予測できる分子骨格が確立されていないことが挙げられる。本研究では、ノルボルナジエン誘導体のフォトクロミック挙動に及ぼす置換基効果を精査して、逆フォトクロミック分子の合理的な分子設計と創製手法を確立することを目的とする。
ノルボルナジエン(NBD)は光照射により二重結合部位の結合組み換えが起こることで、クアドリシクラン(QC)と呼ばれる多環状炭化水素へと変化し、触媒または熱的に元のNBDに戻ることが報告されている。この系では、光照射によりNBDの2つの二重結合が開裂してQCが形成される際、共役長が減少するために逆フォトクロミズムが生じることが期待される。また、NBDは適切なドナーおよびアクセプター性置換基を導入することで、ドナー部位からアクセプター部位へのエネルギー移動に起因する吸収が長波長領域に現れることも報告されている。実際に量子化学計算結果から、ドナー性置換基としてパラメトキシベンゼン、アクセプター性置換基としてCOPh基を導入したNBD誘導体が逆フォトクロミズムを示す分子として適切であることが示唆された。
平成28年度は、前年度に設計・合成を行った新規ノルボルナジエン誘導体のフォトクロミック特性についての検討を詳細に行った。設計した分子は目的どおり、逆フォトクロミズムを示すことが明らかとなったが、その光異性化率は非常に低く、置換基の再検討が必要な結果となった。ドナー性、アクセプター性置換基の異なる誘導体も数種合成を行い、それらのフォトクロミック特性についての検討も行ったが、光異性化率のよい誘導体の開発には至らなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Strategy for Establishment of Negative Photochromic Molecules with the Rational Designs2017

    • Author(s)
      Sayaka Hatano, Chie Shimokawa, Manabu Abe
    • Organizer
      日本化学会 第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 合理的分子設計に基づく逆フォトクロミック分子の開発2017

    • Author(s)
      波多野 さや佳
    • Organizer
      新学術領域研究 高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築 第5回若手セミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス基礎工学部国際棟
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] 合理的分子設計に基づく新規逆フォトクロミック分子に 関する研究2016

    • Author(s)
      波多野 さや佳・下川 知恵・安倍 学
    • Organizer
      2016年光化学討論会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場第一キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] 合理的分子設計に基づく逆フォトクロミック分子の創製2016

    • Author(s)
      波多野 さや佳
    • Organizer
      第十一回 有機元素化学セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-04
    • Invited
  • [Presentation] STRATEGY FOR CONSTRUCTION OF NOVEL NEGATIVE PHOTOCHROMIC COMPOUND WITH THE RATIONAL MOLECULAR DESIGN2016

    • Author(s)
      Sayaka Hatano, Chie Shimokawa, Manabu Abe
    • Organizer
      The 26th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • Place of Presentation
      大阪市中央公会堂
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi