• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Rare earth metal complex for multi-color multi-photon imaging

Research Project

Project/Area Number 15K17845
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鈴木 康孝  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (30634753)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords多光子顕微鏡 / 発光性プローブ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、多光子顕微鏡用の生体プローブ材料に関する研究を行なってきた。本年度は、特に錯体の配位子の機能性部位としての有機分子発色団の開発を行なった。中でも、通常多光子顕微鏡の光源に用いられるチタンサファイアレーザーと比較して、温度変化に対して非常に安定に発振し続けるフェムト秒ファイバーレーザー励起に適した発色団の探索において、大きな進展があった。
一つは、ファイバーレーザーの励起波長の1030 nmで効率よく励起できるスチリル系色素を見出すことに成功したことである。500 nm付近に吸収帯を有する化合物は、1030 nmで多光子励起を生じることが期待できる。そこで、そのような一光子吸収帯を示すスチリル化合物を4種類用いて、一光子及び多光子の分光学的性質を精査した。この調査を通して、フェムト秒ファイバーレーザーで最も効率よく多光子励起発光を生じる発色団を見出した。単純に最も多光子吸収効率に優れる化合物でなく、蛍光量子収率、励起波長とのマッチングが優れているスチリル化合物が実用上最も優れていることを見出すことができた。研究期間内での論文としての報告は間に合わなかったが、5月中にはいずれかのジャーナルに投稿する予定である。
もう一つは、ミトコンドリア膜電位に応答して局在箇所を変化する多光子吸収発色団に関する研究である。発色団のπ電子系を拡張、あるいは縮小することで、青色から赤色まで、様々な発光色を示すミトコンドリア膜電位応答性の化合物を5種類得ることに成功した。これらの化合物は、いずれも1030 nmのファイバーレーザーで励起可能であることも明らかにできた。この成果は、一件特許として出願した。また、論文としても既に投稿しているが、研究期間内の掲載には至っていない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] シアニン誘導体を用いたファイバーレーザーによる二光子励起イメージング2018

    • Author(s)
      大西省三、 松本和也、 浅村直哉、 守友博紀、 鈴木康孝、 川俣純
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] ミトコンドリア膜電位応答性を示す赤色蛍光プローブ2017

    • Author(s)
      浅村直哉、 大西省三、 関仁望、 仁子陽輔、 鈴木康孝、 川俣純
    • Organizer
      日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] 赤色発光性ピレン誘導体の二光子励起特性2017

    • Author(s)
      大西省三、 富永亮、 鈴木康孝、 川俣純、 仁子陽輔、 小西玄一
    • Organizer
      日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第6回サマーセミナー
  • [Presentation] Luminescent molecular probes for multi-photon imaging2017

    • Author(s)
      Yasutaka Suzuki
    • Organizer
      Regius-200-Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ミトコンドリア膜電位応答性蛍光化合物2017

    • Inventor(s)
      川俣純、鈴木康孝、浅村直也、仁子陽輔、関仁望
    • Industrial Property Rights Holder
      山口大学、高知大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-216664

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi