• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of highly active peptide catalysts by library screening

Research Project

Project/Area Number 15K17851
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

赤川 賢吾  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (60548733)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsペプチド触媒 / ライブラリスクリーニング / コンビナトリアル化学 / 不斉マイケル付加
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに確立したスクリーニング手法を用い,大規模なペプチドライブラリから高活性触媒の探索を行った。有機溶媒中でのスクリーニングでヒスチジンを含むペプチド配列が得られ,マロン酸ジエステルのα,β-不飽和アルデヒドに対する不斉マイケル付加反応において高い触媒活性とエナンチオ選択性を示した。2 mol%の触媒量で反応を行うことができ,96~99% eeの選択性で生成物が得られた。配列中に含まれるヒスチジンの役割を解析し,基質のアルデヒドをペプチド触媒に取り込む効果があることを明らかにした。
次に,酵素が水中で高い触媒能を発揮することから,水系溶媒中でライブラリスクリーニングを行えばさらに高活性なペプチド触媒が得られるものと期待して検討を行った。水系溶媒中のスクリーニングで得られた配列は有機溶媒中で得られたものとは異なる傾向を示し,リシンを含むペプチドが高活性な触媒として見出された。最適化したリシン含有ペプチドを用いると,0.3~1 mol%の触媒量でマロン酸ジエステルの不斉マイケル付加反応を行うことが可能であった。
以上の研究で,スクリーニング手法の妥当性を確認し,大規模ライブラリを用いて迅速に高活性なペプチドが得られることを示した。最後に,このスクリーニング手法を今まで達成されていない反応に適用した。グアイアズレンとクロトンアルデヒドとのフリーデル・クラフツ型の付加反応は報告例がなく,また,これまで我々が開発してきたどのペプチド触媒を用いても反応が進行しなかった。大規模ペプチドライブラリを用いた水系溶媒中でのスクリーニングを行い,この反応を進行させるペプチド配列を見出すことに成功した。本スクリーニング法によってペプチドの可能性を引き出し,通常の触媒では困難な反応を実現できたことは意義深い。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Library Screening in Aqueous Media To Develop a Highly Active Peptide Catalyst for Enantioselective Michael Addition of a Malonate2016

    • Author(s)
      Kengo Akagawa, Yumika Iwasaki, Kazuaki Kudo
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: - Pages: 4460-4464

    • DOI

      10.1002/ejoc.201600828

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Exploration of Structural Frameworks for Reactive and Enantioselective Peptide Catalysts by Library Screenings2016

    • Author(s)
      Kengo Akagawa, Junichi Satou, Kazuaki Kudo
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 81 Pages: 9396-9401

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b01591

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Helical-Peptide-Catalyzed Enantioselective Michael Addition Reaction and Their Mechanistic Insights2016

    • Author(s)
      Atsushi Ueda, Tomohiro Umeno, Mitsunobu Doi, Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 81 Pages: 6343-6356

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b00982

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of the Absolute Configuration of Side Chains of Basic Amino Acid Residues Using the Water-Soluble Porphyrin-Based Exciton Chirality Method2016

    • Author(s)
      Shingo Hattori, Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo, Kazuyuki Ishii
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 120 Pages: 10280-10287

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b07925

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Active Peptides for Asymmetric Catalysis by Library Screening2017

    • Author(s)
      Kengo Akagawa
    • Organizer
      Protein & Peptide Conference-2017
    • Place of Presentation
      Hilton Fukuoka Sea Hawk(福岡)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 励起子キラリティー法を用いたペプチドの円偏光二色性解析2016

    • Author(s)
      服部伸吾、赤川賢吾、工藤一秋、石井和之
    • Organizer
      光電子融合研究センター公開シンポジウム~光電子融合と先端材料~
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-21
  • [Book] Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis [Online]2016

    • Author(s)
      Kengo Akagawa
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      John Wiley & Sons Ltd.
  • [Remarks] 東京大学生産技術研究所工藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~kkudo/publication.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi