• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Syntheis of novel binaphthol derivatives via remote C-H funcionalization

Research Project

Project/Area Number 15K17859
Research InstitutionNara National College of Technology

Principal Investigator

亀井 稔之  奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (70534452)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords銅触媒 / C-H環化反応 / ペリキサンテノキサンテン / ペリキサンテノキサンテンビスイミド / p型半導体材料 / n型半導体材料
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的である8位置換ビナフトール合成は達成することができなかった。8位の活性化はできるものの、その後の置換基導入より速く環化反応が進行しペリキサンテノキサンテン(PXX)が生成する。PXXはp型半導体材料として有望視されている化合物であり、これまで実用的な合成法がなかった化合物である。
銅触媒にN-メチルイミダゾールを添加すると、空気を再酸化剤として触媒的に合成することが可能となり、本手法がPXXの実用的な合成手法となることを明らかにした。
銅触媒を用いたペリキサンテノキサンテン(PXX)合成をさらに発展させ、出発原料の2-ナフトールにイミド骨格を導入することにより、ペリキサンテノキサンテンビスイミド(PXXBI)の合成に成功した。PXXBI合成では、6-ヒドロキシナフタルイミドを出発原料とし、ビナフトール骨格で単離することは必要とせず、連続的なカップリング、環化反応によりPXXBIを合成できる。
触媒反応にはPXX合成で必要としたNーメチルイミダゾールは必要とせず、塩化銅のみで触媒的に進行する。溶媒はジメチルスルホキシドが最適であり、カップリング/環化反応の促進、かつ空気中の酸素による銅触媒の再酸化も促進していると考えられる。窒素上には、アルキル、アリール、置換アルキル等、様々な置換基を導入することができる。また反応は高収率で進行する。
得られたPXXBI誘導体の電気化学測定から、窒素上にどのような置換基が導入されていても、母骨格に由来する低いLUMOを持つことがわかった。LUMOエネルギーの高さから判断すると、PXXBIはn型半導体材料として利用出来る可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Cu-Catalyzed Aerobic Oxidative C-H/C-O Cyclization of 2,2'-Binaphthols: Practical Synthesis of PXX Derivatives2017

    • Author(s)
      Toshiyuki Kamei, Mizuho Uryu, Toyoshi Shimada
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b01060

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] u-Catalyzed Oxidative Coupling-Cyclization for peri-Xanthenoxanthene Bisimide (PXXBI) Derivatives and Their Properties2017

    • Author(s)
      Toshiyuki Kamei, Shiori Kimura, Nobuhiko Takeuchi, Toyoshi Shimada
    • Organizer
      日本化学会年会
    • Place of Presentation
      慶応大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Cu-Catalyzed Oxidative Coupling-Cyclization for peri-Xanthenoxanthene Bisimide (PXXBI) Derivatives2016

    • Author(s)
      Toshiyuki Kamei, Shiori Kimura, Nobuhiko Takeuchi, Toyoshi Shimada
    • Organizer
      C&FC2016
    • Place of Presentation
      howard civil service international house, Taipei
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-14
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ペリキサンテノキサンテンビスイミド化合物、その製造方法、有機EL素子、有機薄膜太陽電池2016

    • Inventor(s)
      亀井稔之、高松嘉則、竹中直巳
    • Industrial Property Rights Holder
      亀井稔之、高松嘉則、竹中直巳
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-170281
    • Filing Date
      2016-08-31

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi