• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Mathematical modeling of dynamic wetting

Research Project

Project/Area Number 15K17974
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大森 健史  大阪大学, 工学研究科, 助教 (70467546)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords濡れ / 数値流体力学 / 分子動力学 / Navier境界条件 / Cahn-Hilliardモデル
Outline of Annual Research Achievements

不均一性のない滑らかな固体壁面上における動的濡れについて、チャネル内二相流の(1)Navier-Stokes-Canh-Hilliard(NS-CH)方程式系による解析および(2)分子動力学法による解析により、詳細に調べた。(1)界面形状を円弧近似することにより接触角を求めるということが実験ではよく行われるが、本研究では、そのように求められた見かけの動的接触角は壁面直上で定義された局所の動的接触角とは全く異なる物理量であることを示した。本研究においては、接触線近傍での固液間の滑り長さと接触角の計測に関わる長さスケールの関係に特段の注意を払い、曖昧さの残らない議論を展開している点が重要であり、Physics of Fluids誌に掲載された論文はEditor’s pickに選出されている。(2)分子動力学解析で予測された局所動的接触角の振る舞いは、驚くべきことに古典的なBlake則 [T. Blake and J. Haynes, “Kinetics of liquid/liquid displacement,” J. Colloid Interface Sci. 30, 421--423 (1969)] に従い、またNS-CH方程式系によっても説明できることがわかった。分子動力学解析による結果と連続体解析(NS-CH方程式系による解析)結果の比較においては、熱揺らぎの解釈が重要であるとの結論も得られた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Apparent and microscopic dynamic contact angles in confined flows2017

    • Author(s)
      Omori Takeshi、Kajishima Takeo
    • Journal Title

      Physics of Fluids

      Volume: 29 Pages: 112107~112107

    • DOI

      10.1063/1.4992014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 接触線を含む流れの流体力学的記述に関する考察 (分子動力学法による解析結果の適切な平均化法について)2017

    • Author(s)
      小林要佑, 大森健史, 山口康隆, 梶島岳夫
    • Organizer
      日本流体力学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi