2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new induction machine model with high analytical performance for improvement of energy utilization efficiency
Project/Area Number |
15K18026
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
坂本 織江 上智大学, 理工学部, 准教授 (40443262)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 誘導機 / 電力系統 / 瞬時値解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、電気エネルギーの利用効率の向上のために、解析性能の高い誘導機のモデルを開発することである。本研究では、瞬時値解析における誘導機の動特性計算に対して異なる2種類の積分手法を組み合わせた独自の計算手法を適用することにより、解析性能の向上を図っている。 平成28年度にはこのモデルについて、試験用誘導機において取得した実測データとの対比により解析精度の検証を行った。試験用誘導機が3台のうち1台は容量が小さく、1台は高経年機であり、もう1台はトルクに関する測定が困難であったことから、検証可能な内容に制約があったため今後更なる検証を実施する必要があるものの、実施できた試験に対しては概ね妥当な結果が得られた。 更に、作成したモデルを用いて風力発電を含む離島系統における電圧安定化制御の効果についてシミュレーションにより検証した。このシミュレーションにおいては、本誘導機モデルを風力発電機と大型ポンプの模擬に用いた。系統状態急変時にも誘導機の特性を安定に解析できるという本モデルの特徴を生かして、系統事故時のシミュレーションを行い、本モデルが系統状態急変時の誘導機の過渡特性を含む電力系統の瞬時値解析に有用であることを示した。とくに離島や工場のような小規模系統の解析においては誘導機の動特性が系統に与える影響は相対的に大きく、本モデルにより誘導機の過渡安定性を考慮した系統制御方法の検討を容易に行うことができる利点が大きいと考えられる。 以上の成果と、平成27年度に実施していたエネルギー効率の計算を含む誘導機モデルを用いた異周波数での負荷運転時の解析結果について、平成28年度に2件の国際会議において発表した。
|